タックルについて

kubogon

2010年06月21日 09:03

テレビでCM見てたら、「お茶石鹸部門第1位」とかいう狭い範囲のランキングがあることを知った。

そんなのアリなら、もしかしたら俺も「3m30cm以内のカヤックでマダイを釣った部門第1位」かもしれない。

今日は天気悪いので久しぶりの出艇なし。そろそろガタがきているラインを新品に巻き替えた。

愛用のレガリス2500にSeaguarの「バトルエギ」の1号100mを巻いた。ショックリーダーとしてタフロン2号を3.6mほど。

鯛てんや用のPEラインは高くて5000円以上するので、アオリイカ用の安いラインしか買わない。

元来、釣り哲学として、「釣りは道具ではなく、魚のいる場所へ行けば釣れるのだ。」という考えを持っている。

一万円以上する道具は魚探以外ない。ステラなんて一生買わない。

カヤックで釣りをするのは、その魚のいる場所に行けるので、とても幸せである。




最近メインで使用しているコブラカヤックのエスケープは最も小さいサイズのカヤックなので、長いロッドは不向きである。

だからテンヤ釣り用には娘に買ってやった安い1.8mのシーバスロッドを使用。

一応SiCガイドだけどね。TIGAとかいうメーカーのもの。SPRAKⅢなんて書いてある。

こんなふうにテキトーなタックルでカヤックフィッシングを楽しんでいるわけだけど、それなりの釣果はある。

釣りに対する情熱のおかげかな。先週も週に五日は出艇しているし。もう漁師なみのスケジュール。

腕なんてドカタ焼けで真っ黒。人前で裸になれない。 車は魚臭くて人乗せられない。(笑)


話は変わるけど、昔からコマセを使った釣りってどうも好きになれない。

サビキにアミカゴつけるのもいやだ。海を汚しているって感じがしてしまう。エビって生臭いしね。

ひとつテンヤもエビ使うから最初腰が引けていたんだけれど、大きなエビの一匹がけで、ルアーに近い感覚があるので、のめりこむことができた。

仕掛けもシンプルで、一つ360円ぐらいで安い。

でも、なんでこんなに釣りしてしまうんだろう。やっぱ狩猟民族の血が騒ぐのかな。


あなたにおススメの記事
関連記事