2010年09月30日
この映画は見てはいけない
芸術の秋なので、いろいろと映画見たり音楽聴いたりして幸せな時間を過ごしている。
そう言えば、今週の土曜の早朝のNHKハングル講座に少女時代が出る。これも幸せ。
セカンドシングルはGeeに決定。10/20に出るそうな。しかし日本語バージョンはひどすぎる。
頼むから俺に作詞させてくれい。売り方によってはもっともっとメジャーになれるのにブレインがアホだな。
この間、娘の友人が遊びに来たとき、数本PV見せてやって洗脳しておいた。ソシ布教完了。
それにしても最近はハズレの映画が多い。
大抵借りちゃいけないのは、「○○を撮ったあのスタッフが作った~」とか言うフレコミのやつ。
例にも漏れず、「ハリー・ポッターの監督が撮った」というフレコミの「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」という映画もひどかった。
ゼウスの最大の武器であり、人類の存亡がかかっている稲津のパワーがビルの一角を破壊する程度。
見終わった後、はあ?って感じの映画。35点。
続いて、「タイタンの戦い」。これも「アバターの主演男優が出た3D映画」というフレコミだった。
昔のアルゴ探検隊の冒険から数十年、特撮技術は格段の進歩を遂げたが、映画人の志はかなり低くなっているようだ。
ウルトラQを最近見てみたら、未だに面白い。やはり映画はは脚本である。
巨大なサソリしか記憶に残らず40点。

「レギオン」もひどかった。これは神の怒りにふれた人間を滅ぼそうとする大天使ガブリエルと人類を守ろうとするミカエルの戦い。
あれ、みんなキリスト教関係の映画ばかりじゃん。最近宗教映画多いのかなと今気付いた。
それにしても大天使二人がアメリカの砂漠のダイナーで乱闘騒ぎとはね。ある意味めちゃくちゃクリスチャン馬鹿にした映画だな、こりゃ。
人類の希望を担う赤ちゃんを守るためなんて言われても、その赤ちゃんがその後どんな役に立ったのか全く説明ないし、神が遣わせた天使たちが乗り移ったという人間たちはどう見てもビンビだし、そもそも設定がターミネイターのパクリじゃん。
ロードショーで見てたら、石投げて帰ってきそうなくらいの出来。25点。
「ウルフマン」はそこそこ良かった。狼男好きで、かれこれ10本以上は狼男ものを見てきたけれど、殆どハズレばかり。
唯一の例外は「狼男アメリカン」。これはシュールで面白かった。変身後に自分が殺してしまった友人がになり、場末の映画館で主人公と会話するシーンが秀逸。
ウルトラセブンと宇宙人が卓袱台囲んで話し合うシーンと同じくらいよかった。
その狼男アメリカンの特撮やった特殊メイクの方がこの映画も担当されたそうで、なかなかの出来栄え。
俳優陣もアンソニー・ホプキンスやベニチオ・デル・トロなど一流どころ。古いイングランドの風景が素晴らしくよく出来ていた。ゴチックホラーの王道。でも、それだけに新鮮さのない映画になってはいるのだけれど。
プラダを着た悪魔に出ていたエミリー・ブラントが好演。この人、意外にセクシーなのね。
ということで、65点。

それにしても、このブログ、相変わらず「読んでます。」という声をときおり聞くのではあるが、不思議なことにアクセス数がかなり少ない。
みなさん、もっともっと宣伝してくらはい。
更新が滞っているときは催促していただければ、すぐに書きます。(笑)
オマケはGeeの日本語バージョン。ほんとヒドイです。
音楽だけで映像は動きませんが、お楽しみください。
そう言えば、今週の土曜の早朝のNHKハングル講座に少女時代が出る。これも幸せ。
セカンドシングルはGeeに決定。10/20に出るそうな。しかし日本語バージョンはひどすぎる。
頼むから俺に作詞させてくれい。売り方によってはもっともっとメジャーになれるのにブレインがアホだな。
この間、娘の友人が遊びに来たとき、数本PV見せてやって洗脳しておいた。ソシ布教完了。
それにしても最近はハズレの映画が多い。
大抵借りちゃいけないのは、「○○を撮ったあのスタッフが作った~」とか言うフレコミのやつ。
例にも漏れず、「ハリー・ポッターの監督が撮った」というフレコミの「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」という映画もひどかった。
ゼウスの最大の武器であり、人類の存亡がかかっている稲津のパワーがビルの一角を破壊する程度。
見終わった後、はあ?って感じの映画。35点。
続いて、「タイタンの戦い」。これも「アバターの主演男優が出た3D映画」というフレコミだった。
昔のアルゴ探検隊の冒険から数十年、特撮技術は格段の進歩を遂げたが、映画人の志はかなり低くなっているようだ。
ウルトラQを最近見てみたら、未だに面白い。やはり映画はは脚本である。
巨大なサソリしか記憶に残らず40点。

「レギオン」もひどかった。これは神の怒りにふれた人間を滅ぼそうとする大天使ガブリエルと人類を守ろうとするミカエルの戦い。
あれ、みんなキリスト教関係の映画ばかりじゃん。最近宗教映画多いのかなと今気付いた。
それにしても大天使二人がアメリカの砂漠のダイナーで乱闘騒ぎとはね。ある意味めちゃくちゃクリスチャン馬鹿にした映画だな、こりゃ。
人類の希望を担う赤ちゃんを守るためなんて言われても、その赤ちゃんがその後どんな役に立ったのか全く説明ないし、神が遣わせた天使たちが乗り移ったという人間たちはどう見てもビンビだし、そもそも設定がターミネイターのパクリじゃん。
ロードショーで見てたら、石投げて帰ってきそうなくらいの出来。25点。
「ウルフマン」はそこそこ良かった。狼男好きで、かれこれ10本以上は狼男ものを見てきたけれど、殆どハズレばかり。
唯一の例外は「狼男アメリカン」。これはシュールで面白かった。変身後に自分が殺してしまった友人がになり、場末の映画館で主人公と会話するシーンが秀逸。
ウルトラセブンと宇宙人が卓袱台囲んで話し合うシーンと同じくらいよかった。
その狼男アメリカンの特撮やった特殊メイクの方がこの映画も担当されたそうで、なかなかの出来栄え。
俳優陣もアンソニー・ホプキンスやベニチオ・デル・トロなど一流どころ。古いイングランドの風景が素晴らしくよく出来ていた。ゴチックホラーの王道。でも、それだけに新鮮さのない映画になってはいるのだけれど。
プラダを着た悪魔に出ていたエミリー・ブラントが好演。この人、意外にセクシーなのね。
ということで、65点。

それにしても、このブログ、相変わらず「読んでます。」という声をときおり聞くのではあるが、不思議なことにアクセス数がかなり少ない。
みなさん、もっともっと宣伝してくらはい。
更新が滞っているときは催促していただければ、すぐに書きます。(笑)
オマケはGeeの日本語バージョン。ほんとヒドイです。
音楽だけで映像は動きませんが、お楽しみください。
2010年09月28日
秋だからジャズでも聴いてみよう
最近買ったiphone4にもう千曲ほど詰め込んでみた。
大半がジャズである。そんなに詳しいわけではないが、年とともにうるさい音楽に疲れるようになってきた。
iphoneには青空文庫からダウンロードして本が読めるアプリもあるので、足湯でコルトレーン聴きながら。漱石を読むなんて渋い時間の過ごし方を出来たりする。これ最高。
秋の夜長に、たまには癒し系のジャズなんてどう。
ニッキ・パロットっていうシンガーがステキで、ウッドベース弾きながら歌うなんてはなれ技を見せてくれる。
おまけにすごい美人。
もうひとつ。ジャネット・サイデルってシンガー。この人の歌声はほんと大人って感じで、力が抜けてていい。
いつも少女時代聴いてばかりいるわけではないんすよ。
大半がジャズである。そんなに詳しいわけではないが、年とともにうるさい音楽に疲れるようになってきた。
iphoneには青空文庫からダウンロードして本が読めるアプリもあるので、足湯でコルトレーン聴きながら。漱石を読むなんて渋い時間の過ごし方を出来たりする。これ最高。
秋の夜長に、たまには癒し系のジャズなんてどう。
ニッキ・パロットっていうシンガーがステキで、ウッドベース弾きながら歌うなんてはなれ技を見せてくれる。
おまけにすごい美人。
もうひとつ。ジャネット・サイデルってシンガー。この人の歌声はほんと大人って感じで、力が抜けてていい。
いつも少女時代聴いてばかりいるわけではないんすよ。
タグ :ジャズ
2010年09月24日
祭りのあと
今年もこいこい祭りが終わった。
初日は娘たちが帰るのを待っていたら、遅くなり、なおかつ雨。
ほんの少しだけ祭り気分を味わった。

祭りになると、同級生たちの本陣ができる。
中学時代からの変わらぬ悪友がたむろし、酒を飲み、バカ話に花を咲かせる。
いつもなら、こうやって飲んでいると母が手作りの柿の葉寿司を差し入れとして持ってきてくれたものだ。
今年からもうそれもない思うと祭り自体がセピア色にかすんで見える。

二日目は三時頃から参加。長女は頑張って浴衣を着てきた。帯を結ぶのに四苦八苦していたようだ。これも例年母の仕事だったなあと思うとまたせつなくなる。
昼から冷酒をあおり、そこそこにテンション上げて参加。
かみさんはスマートボールに興じている。二日間で、AKBと嵐の下敷きをゲット。
誰が使うのだろうか。
本陣ではIT関係の友人がipad持ち込んでいた。見てみると少女時代の動画。笑。
みんな考えることは同じか。
恒例の初老の餅まきが始まり、中央広場のやぐらの周りへ行った。

こういうときは背が高いと得だ。瞬く間に10個以上の餅を手に入れた。
隣にいた腰の曲がった小さなおばあさんが一つも取れないので、紅白の餅を二つ分けてあげた。
「ありがとう、にいちゃん。この餅逃すと正月まで餅食えんとこやった。」と笑っていた。
いいことするのは気持ちいい。親孝行の機会を失った俺にはせめてもの罪滅ぼしか。
夕方また飲んだくれていると、美人さんがやってきた。
あの田中美絵子議員だ。握手して写真撮った。小柄でキュートな人だ。

おっさんたち、大喜び。
夜はもう疲れたので、帰ってきてしまった。今年は一度も踊らなかったな。
娘たちの子どもの時代になっても、こんな祭りが残っていればいいのになあ。
初日は娘たちが帰るのを待っていたら、遅くなり、なおかつ雨。
ほんの少しだけ祭り気分を味わった。
祭りになると、同級生たちの本陣ができる。
中学時代からの変わらぬ悪友がたむろし、酒を飲み、バカ話に花を咲かせる。
いつもなら、こうやって飲んでいると母が手作りの柿の葉寿司を差し入れとして持ってきてくれたものだ。
今年からもうそれもない思うと祭り自体がセピア色にかすんで見える。
二日目は三時頃から参加。長女は頑張って浴衣を着てきた。帯を結ぶのに四苦八苦していたようだ。これも例年母の仕事だったなあと思うとまたせつなくなる。
昼から冷酒をあおり、そこそこにテンション上げて参加。
かみさんはスマートボールに興じている。二日間で、AKBと嵐の下敷きをゲット。
誰が使うのだろうか。
本陣ではIT関係の友人がipad持ち込んでいた。見てみると少女時代の動画。笑。
みんな考えることは同じか。
恒例の初老の餅まきが始まり、中央広場のやぐらの周りへ行った。
こういうときは背が高いと得だ。瞬く間に10個以上の餅を手に入れた。
隣にいた腰の曲がった小さなおばあさんが一つも取れないので、紅白の餅を二つ分けてあげた。
「ありがとう、にいちゃん。この餅逃すと正月まで餅食えんとこやった。」と笑っていた。
いいことするのは気持ちいい。親孝行の機会を失った俺にはせめてもの罪滅ぼしか。
夕方また飲んだくれていると、美人さんがやってきた。
あの田中美絵子議員だ。握手して写真撮った。小柄でキュートな人だ。
おっさんたち、大喜び。
夜はもう疲れたので、帰ってきてしまった。今年は一度も踊らなかったな。
娘たちの子どもの時代になっても、こんな祭りが残っていればいいのになあ。
Posted by kubogon at
10:43
│Comments(0)
2010年09月21日
アカイカとの死闘動画編
一緒にアカイカ釣りに行った上ちゃんが動画をアップしたのでのせておこう。
やっぱ釣りの動画は面白い。そのときの気持ちになれるしね。
釣り上げたイカを持って写真もパチリ。
いい顔してるな俺。

最後にオマケで外道釣れたときの動画。
いかがですか、お楽しみいただけたでしょうか。
やっぱ釣りの動画は面白い。そのときの気持ちになれるしね。
釣り上げたイカを持って写真もパチリ。
いい顔してるな俺。

最後にオマケで外道釣れたときの動画。
いかがですか、お楽しみいただけたでしょうか。
タグ :イカ
2010年09月20日
巨大アカイカとの戦い
長い間釣りのこと書かなくてすいません。
なんかテンション低くて。多分おとこの更年期障害ww。
昨夜は久しぶりに上ちゃんとイカ釣りに行ってきた。
今回はカヤックではなく、優しい中西さんという上ちゃんの知人の方の船に乗せていただいた。
最初はイカ釣るつもりはなく、テンヤで底魚を狙っていたのだが、まったくアタリなし。
そのうち中西さんがかなり大きいアカイカを釣り上げたので、右にならえでイカ用の仕掛けを貸していただいた。
ロッドは前に巨大マダイを釣ったあの伝説の安物シーバスロッド。リールもラインも同じ。
アカイカ用の仕掛けはかなり重く、竿は最初からそこそこ曲がっている。
底を取り、しばらく軽く上げ下げしていたら、ふっと竿が軽くなった。もしやと思い、慌ててフッキング。
グンと重い手ごたえ。久しぶりのこの感触。イカだぁっ。
バレないように注意しながら釣り上げてみると、50センチを超すアカイカ。
うひょひょー。魚屋で3000円ぐらいはしそうだ。
その後にまた大きなアタリがきたが、これはなんとサワラ。スレで引っかかってきた。
数としてはそんなに釣れなかったけれど、久しぶりの夜の海は最高に気持ちよかったなあ。

また夜釣り復活か。
ということで、うちのかみさんに早速刺身にしてもらった。まだ元気よく足があちこちにひっつく。

かみさんも困惑顔。
刺身は最高の味でございました。
なんかテンション低くて。多分おとこの更年期障害ww。
昨夜は久しぶりに上ちゃんとイカ釣りに行ってきた。
今回はカヤックではなく、優しい中西さんという上ちゃんの知人の方の船に乗せていただいた。
最初はイカ釣るつもりはなく、テンヤで底魚を狙っていたのだが、まったくアタリなし。
そのうち中西さんがかなり大きいアカイカを釣り上げたので、右にならえでイカ用の仕掛けを貸していただいた。
ロッドは前に巨大マダイを釣ったあの伝説の安物シーバスロッド。リールもラインも同じ。
アカイカ用の仕掛けはかなり重く、竿は最初からそこそこ曲がっている。
底を取り、しばらく軽く上げ下げしていたら、ふっと竿が軽くなった。もしやと思い、慌ててフッキング。
グンと重い手ごたえ。久しぶりのこの感触。イカだぁっ。
バレないように注意しながら釣り上げてみると、50センチを超すアカイカ。
うひょひょー。魚屋で3000円ぐらいはしそうだ。
その後にまた大きなアタリがきたが、これはなんとサワラ。スレで引っかかってきた。
数としてはそんなに釣れなかったけれど、久しぶりの夜の海は最高に気持ちよかったなあ。
また夜釣り復活か。
ということで、うちのかみさんに早速刺身にしてもらった。まだ元気よく足があちこちにひっつく。
かみさんも困惑顔。
刺身は最高の味でございました。
タグ :イカ
2010年09月07日
いよいよ「少女時代」明日日本デビューです。
もう釣りブログというよりは少女時代ブログと言った方がいいかもしれないこのブログです。
釣り好きの方、すいません。どーも釣りへのテンション落ちているんです。そのうち秋に復活します。
さて、ついに明日、少女時代(ソニショシデと読んでください。略してソシって言うとマニアックでいいです)のデビューシングル「GENIE」が発売されます。
オリコンがつんと上位にきてもらいたいですね。
最初は九人の名前覚えるのが大変でしょうが、慣れてくると簡単です。(当たり前か)
個人的にはソヒョンちゃん一押しです。少女時代の末っ子でマンネって呼ばれています。
この子です。

いよいよ明日の発売に先駆けて日本語版PVものせておきます。
10回は見てください。必ず好きになりますよ。「クセニナルワア」ってところです。
釣り好きの方、すいません。どーも釣りへのテンション落ちているんです。そのうち秋に復活します。
さて、ついに明日、少女時代(ソニショシデと読んでください。略してソシって言うとマニアックでいいです)のデビューシングル「GENIE」が発売されます。
オリコンがつんと上位にきてもらいたいですね。
最初は九人の名前覚えるのが大変でしょうが、慣れてくると簡単です。(当たり前か)
個人的にはソヒョンちゃん一押しです。少女時代の末っ子でマンネって呼ばれています。
この子です。

いよいよ明日の発売に先駆けて日本語版PVものせておきます。
10回は見てください。必ず好きになりますよ。「クセニナルワア」ってところです。
2010年09月04日
全国高校生クイズ
昨日の高校生クイズ、面白かったなあ。
賢いってやっぱりかっこいい。特に開成の田村くん、クールな二枚目でよかった。
それにしてもあんな賢い連中と大学受験戦うんだぜ、君たち。
かなり気合い入れて臨まないとぶっとばされるぞ。
ちなみに最初の30問を俺とかみさんと長女のチームで参戦したところ、正解は二問だけ。ww
「一万角形の対角線の数は何本」という問題と「初めて宇宙船に乗った犬の名前は」という問題だけできた。
前者は長女が式を言い、そろばんやってたかみさんが暗算して正解。
後者は「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」という映画見たことあった俺が正解。
沖縄の高校よりは優秀な成績でした。
番組で「開成高校は一年で高三までの勉強を終えるって言ってたが、中学からある私立校なので、中二ぐらいまでに中学内容終えているので、一年間で三年分やっているわけではない。
でも出来る子の飛び級は必要だな。才能は伸ばすべきだ。
俺の知っているマニアックな知識。
クラゲの幼生はプラヌラといい、その後エフィラ幼生となるってこと。
今日は長女のお薦め曲
賢いってやっぱりかっこいい。特に開成の田村くん、クールな二枚目でよかった。
それにしてもあんな賢い連中と大学受験戦うんだぜ、君たち。
かなり気合い入れて臨まないとぶっとばされるぞ。
ちなみに最初の30問を俺とかみさんと長女のチームで参戦したところ、正解は二問だけ。ww
「一万角形の対角線の数は何本」という問題と「初めて宇宙船に乗った犬の名前は」という問題だけできた。
前者は長女が式を言い、そろばんやってたかみさんが暗算して正解。
後者は「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」という映画見たことあった俺が正解。
沖縄の高校よりは優秀な成績でした。
番組で「開成高校は一年で高三までの勉強を終えるって言ってたが、中学からある私立校なので、中二ぐらいまでに中学内容終えているので、一年間で三年分やっているわけではない。
でも出来る子の飛び級は必要だな。才能は伸ばすべきだ。
俺の知っているマニアックな知識。
クラゲの幼生はプラヌラといい、その後エフィラ幼生となるってこと。
今日は長女のお薦め曲
2010年09月03日
迷解答
長年塾やっていると、なかなか面白い答を書く生徒にぶち当たることがある。
以前理科でミジンコの絵を見て、「セミ」と書いていた子がいた。それも中3。こんなセミ見たことあんのか。
ネットで拾ってきた珍解答集。
「味噌汁を別名〇〇〇付と言う。」正解は御御御付(おみおつけ)なのだが、「母の味付」という名解答あり。
「毒を食らわば〇〇まで」という問いに対して「それ」と答えた生徒がいた。確かに。
「自分の座右の銘を書きなさいと」の質問に「宮本さん」と書いた生徒がいた。右の座席の生徒の名前だと思ったらしい。
世の中いろんな子供がいて面白い。大物になる予感をさせる解答に今後も期待したい。
ついに来日した少女時代から「チョコレートラブ」をどうぞ。
以前理科でミジンコの絵を見て、「セミ」と書いていた子がいた。それも中3。こんなセミ見たことあんのか。
ネットで拾ってきた珍解答集。
「味噌汁を別名〇〇〇付と言う。」正解は御御御付(おみおつけ)なのだが、「母の味付」という名解答あり。
「毒を食らわば〇〇まで」という問いに対して「それ」と答えた生徒がいた。確かに。
「自分の座右の銘を書きなさいと」の質問に「宮本さん」と書いた生徒がいた。右の座席の生徒の名前だと思ったらしい。
世の中いろんな子供がいて面白い。大物になる予感をさせる解答に今後も期待したい。
ついに来日した少女時代から「チョコレートラブ」をどうぞ。
タグ :お笑い
2010年09月01日
アサリ採りの日々
近くの片野海水浴場でアサリが採れると聞いたので、早速かみさんと行ってきた。
かみさんは採集活動が大好きなので、こういうときはやる気満々である。
釣りはついて来ないのになあ。

俺はこんな感じで青一色。ブルーマンとでも呼んでもらおうか。
小学校の頃、よく塩屋海岸で貝採っていたのだが、そのときは首まで海に浸かり、砂の中にかなり足を突っ込んでぐりぐりやった記憶がある。
その要領でしばらくやってみたが、一つも採れない。
見ると、波打ち際の子どもたちがいくつか貝を持っている。あれ、あんな浅いところにいるのか。
腰ぐらいのところでよく見てみると、波のせいかアサリが砂の上に置いてあるみたいに露出している。
掘る必要はなかったようで。
要領が分かれば後は簡単。海の中をよく見て拾うだけ。
すぐにこれだけ拾えたよん。

しかし、これ、アサリだろうか。調べてみると「コタマガイ」という種類に似ている。まあどっちでもいいんだけど。
この貝採り、はまってしまい、三日連続で行ってしまった。昨日は1時間で33個。かなり慣れてきた。
もちろん味噌汁にしていただきましたとも、。市販のものよりかなり美味いのは気のせいか。
釣りしない日々が続いている。どうも腰が重くなっているようだ。
かみさんは採集活動が大好きなので、こういうときはやる気満々である。
釣りはついて来ないのになあ。
俺はこんな感じで青一色。ブルーマンとでも呼んでもらおうか。
小学校の頃、よく塩屋海岸で貝採っていたのだが、そのときは首まで海に浸かり、砂の中にかなり足を突っ込んでぐりぐりやった記憶がある。
その要領でしばらくやってみたが、一つも採れない。
見ると、波打ち際の子どもたちがいくつか貝を持っている。あれ、あんな浅いところにいるのか。
腰ぐらいのところでよく見てみると、波のせいかアサリが砂の上に置いてあるみたいに露出している。
掘る必要はなかったようで。
要領が分かれば後は簡単。海の中をよく見て拾うだけ。
すぐにこれだけ拾えたよん。
しかし、これ、アサリだろうか。調べてみると「コタマガイ」という種類に似ている。まあどっちでもいいんだけど。
この貝採り、はまってしまい、三日連続で行ってしまった。昨日は1時間で33個。かなり慣れてきた。
もちろん味噌汁にしていただきましたとも、。市販のものよりかなり美味いのは気のせいか。
釣りしない日々が続いている。どうも腰が重くなっているようだ。
タグ :アサリ