ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 俺のブログより面白いブログが上にあります。ぽちっと押してね。 押した方には大物釣れる券を進呈!!(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月28日

懐かしのモンゴルツーリング

2006年の7月頃、バイクでモンゴルを走ってきた。

今日パソコンの写真を整理していたら、ついつい見入ってしまった。

なかなかいい写真が多いじゃないか。

ほんの数年前なのに、随分昔のような気もする。不思議な感覚だ。

まずは温泉地の夕焼け。こんなに空の色、見たこと無かった。



続いてパオの上にかかる虹。夜半10時頃の虹だった。

ウォッカに酔いながらもどうにか写真撮れてよかった。



久しぶりに山を見たときの写真。

広い平原ばかりで木も山もずっとなかった。



まだ見ぬ世界に対する憧れは募るばかり。

冒険者として生きていきたいものだ。

  


Posted by kubogon at 21:12Comments(0)旅行

2010年05月25日

やっぱすげえな韓流女子チーム

今朝、めざまし見てたら、韓国のアイドル特集やってた。

もちろん少女時代も出ていたのだが、今韓国では3つのグループがしのぎを削っているらしい。

まずは、2007年の新人賞をとった「Wonder Girls」。

彼女たちの大ヒット曲「Tell Me」は耳に残るサビとかわいいフリつけで、韓国に「Tell me シンドローム」を巻き起こした。

日本の昔のピンクレディのフリをみんなマネしたときのような感じ。

まずはご覧あれ。




「テルミー、テルミー、テッテテテテルミー♪」

続いて、日本に来日してかなりブームになりつつある「KARA」。

オシリダンスで有名になってきているらしい。確かに腰をよく動かしている。少女時代が美脚なら、美尻で戦うつもりなのであろう。



でもなあ、どんなグループが出てきても、少女時代(ソニョシデ)にはかなわんと思うのだよ。

キュートさというか、品のよさが違う気がする。



ということで、釣りとは全く関係なしのオッサンブログでした。  

Posted by kubogon at 19:29Comments(0)音楽

2010年05月24日

料理も釣りも男のロマンだっ

俺は料理が好きである。

なんか理科の実験に近いものがあって、好奇心がかき立てられる。

今日は油を使わないソースかつ丼に挑戦してみた。


パン粉は近所のパン屋からタダでもらってきたもの。肉は冷凍庫に眠っていたトンテキ。


まずは、パン粉を油をひかないフライパンで3~4分炒る。ここがポイント。

続いて包丁で叩いて柔らかくした豚ロースに塩・コショウして、小麦粉、卵の順に付け、卵の上から先ほどのパン粉をまんべんなくまぶす。

そして魚焼き用のグリルで片面3分ずつくらい焼く。電子調理器なら裏返す必要もなく、6分程度。

後はあったかいご飯の上に出来たカツを乗せ、ソースかつ丼用の特製ソースをかけて出来上がり。

見事なくらいに油なし。

低カロリーでいいですよぉ。

油の後始末もいらないし、ひとり分からでも気軽に作れるし、これはリピートしようっと。





食後にはキャロル・キングでまったりと。


  

Posted by kubogon at 12:35Comments(0)料理

2010年05月22日

カヤック・メバリング

今朝は五時に起床。年寄りはだんだん早起きになる。

実のところオシッコしたくて目覚めたのだが、その勢いをかってカヤックで釣りに行くことにした。

五時半に橋立漁港。マイ・ボートをお持ちの方々が次々と港を出ていく。

俺もいそいそと出艇の準備。風も波もなく、素敵な朝だ。



今日は上ちゃんが忙しいので単独釣行。こういう時はよく釣れるもんだ。

灯台のあるテトラ脇まで漕ぎ、メタルジグを付けたサビキを下ろす。

しばらくして根がかり。かと思ったらグイグイと竿が引き込まれていく。

慌てて引いたら痛恨のラインブレイク。出だし絶不調。

そこから少し加佐の岬を目指す。今度3gのジグヘッドにガルプの新色のオレンジタイガーつけてキャスト。

底ぎりぎりをゆっくり引いてきたら、ググンっと大きなアタリ。

慌てて合わせて、巻こうとすると、右に左に勢いよく走りだす。

あれ、こりゃカサゴじゃないな。

丁寧に釣りあげてみると、
かなり良型のメバル。24センチほどある。




うししし。上ちゃんいないとよく釣れる。

その後にもう一匹、ほぼ同じサイズのメバルとカサゴ数匹釣れた。




まだまだ釣っていたかったが、変な風が吹き出したので、帰港することに。

明日は雨らしいので、今日出艇できて良かった。

さすがに眠いけど。


こういう時は元気の出る曲でも聞こう。いつものアレだ。(笑)


  

Posted by kubogon at 09:16Comments(2)カヤック 釣り

2010年05月21日

福井へ遠征釣行

今日は快晴。しかし、残念ながら風が強く、カヤック出艇は断念。

噂ではアジがよく釣れるという福井新港にアジングに行くことにした。

車で自宅から30分程度。意外に近いんだなあ。

到着するとやはりあちこちで遠投サビキでアジを狙っている老人たちがいた。



平日の昼間から釣りしてんのは、老人か塾講師ぐらいのもんか。

釣果を尋ねると、「なんも釣れんよ。」とそっけないひとこと。確かに誰も釣れている気配が無い。

せっかく来たので、ヘチにワーム落として探ったら、小メバル1匹だけ釣れた。

場所を変えてパイプラインの方へ行ってみたが、こちらも竿が上がってない。



水面を見ると巨大なサカナが数匹群れで泳いでいる。ボラだ。

ボラ釣っても仕方ないし、今日のタックルじゃぶっこ抜けないし、再度越前松島へと移動。

ここは、夏にはアオリも釣れるし、根魚もいるなかなかいい釣り場。

水の透明度もすごく高い。福井の海は本当にきれいだと思う。



前に実績のあった場所で、ワーム落とし込んでいたら、グンと竿が引き込まれた。

そんなに強いヒキではないので、動画撮りながらぶっこ抜き。



案の定、かわいいカサゴちゃん。



昼になり、腹減ってきたので、今日は納竿。

今夜の夜釣りに向けて気合を入れなおそう。笑  

Posted by kubogon at 16:19Comments(0)釣り

2010年05月20日

メバリングなう

昨夜は小雨混じりだったけれど、気温が高く無風だったので、夜釣りに行くこうとにした。俗に言うメバリングってやつだ。

釣り具屋っていうのは、恐ろしいところで、行くたびにいろいろ新しいものを買ってしまう。

昨日はガルプの匂い付きワームに新タイプが出ていたので、1280円ほどだして買ってしまった。



0.9gのジグヘッドにこれをつけて深夜12時からメバリング開始。

近くの橋立漁港で軽くキャストしてみた。ゆっくりタダびきしてくると、コンコンと軽いアタリが。

合わせるとすぐにメバル特有のヒキが始まった。

柔らかいロッドなので、10cmの小メバルでも充分ヒキ味を楽しめる。

それからキャストごとにヒット。やっぱりガルプはよく釣れる。

前のタイプより、柔らかくなり、テールもよく動くように進化しているようだ。

匂いプラス振動でメバルやカサゴはノックアウトってところだな。

漁港内のメバルは油臭いので、全てリリース。

雨が強くなってきたので納竿。

なかなか楽しい深夜釣行だった。いいダイエットにもなる。(笑)

それにしても少女時代。ライブのファンの熱狂が凄い。

  

Posted by kubogon at 08:51Comments(0)ルアー

2010年05月18日

災難続きのあとの釣果

あんまり釣れないので、ブログ更新せずにすまんこってす。

ほんの少しのファンの方を大切にしなければね。



最近は釣れないだけじゃなく、本当に災難続きで悲しい日々。

先日、新しいカヤック部員のY君と浜地海水浴場から出艇しようとしたときのことだ。

「カヤックは出艇のときに一番沈しやすいんだよ。だから、ある程度浮かべてから乗った方がいいよ。」と先輩づらした俺。

その言葉に頷きながら、Y君はらくらくと出艇。

俺は久しぶりの砂浜スタートに慣れなくて、危うく沈しかかる始末。あらあら。

釣果はアイナメ二匹だけで帰ろうとしてカヤック降りるとき、少し波に巻かれ、なんとデジカメおしゃか。なむ~。


日曜は快晴。上ちゃんと久しぶりに朝から張り切って出かけて行ったが、思いのほかの強風。

前回のプチ遭難事件もあり、あえて出艇を断念。自宅でデモンズソウルやるはめに。


今日は朝6時半に橋立港へ。重いモーケンを降ろすのに楽しようとスロープに車をとめた。

これがアダとなり、降ろす途中に勢いがつきすぎて、モーケンはドンっと車から滑り落ち、そのまま海の中へ。

慌ててズボンのまま艇を引き止めに海中へ踏み込み、どうにか艇をなくすことはなかったが、下半身海水まみれ。

車のボンネットにも大きな傷が付いていた。ボロデミオがますますボロに見えてきた。悲しい。

今朝は波も風もなく、安心して釣りに専念でき、カサゴ数匹釣って釣果としてはまずまず。



しかし、根がかりでジグとインチクをロスト。1500円の損失なり。これは痛い。

やっと魚も活性化してきたようで、これから天気のいい朝は毎日出ることになりそうだ。

その前にお払いでもしてもらってくっかな。

つらいときは少女時代を聞こう。ライブでもダンスがうまい。美脚チームですな。

  

Posted by kubogon at 16:19Comments(2)カヤック 釣り

2010年05月07日

斑尾紀行

毎年GWの時期に家族で斑尾高原に行くことにしている。

蕎麦のやたらに美味いペンション「まろうど」さんに泊まる楽しみもあるし、湿原を歩く楽しみもある。

片道260キロほどでそこそこの旅である。今年の高速は例年より混んでいたなあ。

まろうどさんのこんな感じのペンション。本当に落ち着く宿である。




オーナーのご夫婦ともすっかり顔馴染みで、顔を合わせただけで笑みがこぼれる。

宿に荷物を置いて、早速斑尾湿原の散策へ。

GWといえども、さほどに人はいない。トレッキングの人や写真撮りたい人ぐらい。俺は後者。




湿原にはミズバショウとリュウキンカが咲き乱れていた。

黄色いリュウキンカは有名ではないが、ミズバショウよりかわいい。







湿原の中には、木の歩道が敷かれており、その上を歩いて回るのが楽しい。

すれ違う人はみな、「こんにちわ。」とか挨拶を交わしてくれる。




今年は雪が多かったらしく、雪解けの水も量が多かった。




1時間ほど散策して宿に戻った。途中でフキノトウを摘んで帰る。

カンゾウやコゴミも採れるいいところだ。山菜好きのかみさんは大喜び。

夕食は相変わらず美味しくて、おなかがぱんぱんになるほど食べてしまった。

「家族四人で旅行できて幸せだね。」とかみさん。まことにその通り。

家族が仲良く過ごせるというのは、それだけでとてもとても幸せなことだと思う。

来年もみんなで来れますように。

翌日、帰りに釣堀でイワナとニジマスを釣ってから帰宅。なかなかいい休日であった。

  

Posted by kubogon at 11:20Comments(0)旅行

2010年05月02日

ボウズ・デイズ

昨日、今日と二日連続で出艇した。

昨日は長女も釣りをしたいというので、上ちゃんのマリブカヤックに乗せてもらうことにして、三人で釣行。

波はそんなになかったが、風がそこそこ強く、あまり釣りにならない。

それでも、漕がないで済む長女は楽しそう。



一時間ほどやってボウズで帰港。まあ、そんな日もあるさ。

少し動画も撮ってみた。



そして、今日はカヤック部に念願の新人が参加。

三艇で橋立港から出艇。出がけに、ボートで帰港してきた釣り人から、「いつもブログ楽しみにしています。」と温かいお言葉。

こんな拙いブログでも読んでいただける方がいらっしゃるので、頑張って更新している次第で。

ありがとうございまする。

出艇直後は波もなく、いいコンデションに思えたが、出みるとかなりの強風。

「上ちゃんと出るとボウズ多くて。」という新人に呟いた俺のセリフが現実のものとなり、二日連続のボウズ。

しかもアタリすらない。

あまりの強風で艇がどんどん流されるので、危険を感じた俺は早めの帰港を選択。

俺より沖にいた上ちゃんたちを心配して携帯で電話したら、「だいじょーぶでーす。」と明るい返答。やはり漢だな、漢。

出艇したスロープを目指して必死に漕ぐも港は全く近づかない。

腕も折れよと漕ぎ続けてようやく帰港。そのとき上ちゃんたちははるか彼方に。

あまりに心配なので、再び電話すると、息も絶え絶えな声で「前へ全然進みませーん。」とのこと。そらみたことか。

「途中の浜に逃げ込めよ。そこまで車で迎えにいくからさ。」と優しい俺。

そして二人は無事に漂着。



とりあえず皆無事でよかったね。腕がぱんぱんで筋肉痛だけれど。

海はなめたらあかん。少しヤバイはかなりヤバイ、だ。

今回もつくづく思い知らされた。  

Posted by kubogon at 21:54Comments(0)カヤック 釣り

2010年05月01日

ぼくとナオミと防波堤で

昨日の誕生日、カヤックに乗りたかったんだけど、波が高くてこの近くではムリそう。

仕方なく富山県まで出向いた。かみさんも暇そうだったので、バースデイ・デート。

着いたところは雨晴海岸という一風変わった名前のところ。




その昔、ハーレー仲間とキャンプに来たことがある。

強風なのになぜか波はなく、出艇することに。




30分ほど釣りしてみたが、強風に流され、釣りにならない。まあ、初めから分かっていたことだが。

仕方ないので、テトラ上からの釣りに切り替えた。

かみさんはテトラの上に腰掛けてで楽しそうに見ている。




ここも頑張ってみたが、何も釣れず、釣りは終了。

おなかがすいたので、近くのカフェへ。「KOTO」と言う名の海の見えるカフェ。

中には巨大な百万円はするJBLのスピーカーがどかんと置いてあり、いい感じのジャズがかかっていた。

こういう店、好きだなあ。




パスタランチを食べて、帰路についた。ついでに富山のブックオフで「はじめの一歩」を五冊購入。

夜は自宅で映画鑑賞。「96時間」を見た。なかなか面白い。

誘拐された娘を助ける元工作員の父という設定。娘持つ身としては、身につまされる。

なかなかいい誕生日であった。

PS 途中で撮った渾身の一枚がこれ。「線路は続くよどこまでも」



そして最後にポール・サイモンの名曲、「ぼくとフリオと校庭で」をどうぞ。

  

Posted by kubogon at 09:03Comments(0)釣り