2015年11月06日
久しぶりのカヤッキング
今朝は久しぶりの早起き。海に出られるなら、睡眠不足も厭わない。
6時過ぎにシップスへ行き、寺西くんとカヤックを2艇積みこみ、橋立へ。
風も波もなく、最高のコンディション。水の透明度も高い。
いそいそと準備をし、やや冷たくなった海水に足を浸しながら、艇を沖へと押しだす。
長くブランクがあって、上手く漕げるかどうか心配だったが、ひと漕ぎごとに艇は軽やかに前に進む。
どうやら体が覚えていたようだ。
沖で釣りを開始。
しばらくして、上ちゃんの艇が追いついてきた。
青い海に緑の艇は鮮やかに映える。
飯貝くんが少し寝坊してきて、寺西くんと飯貝くんは遅れて参加。
最初にイカを狙うが全く釣れない。
メタルジグに変えて、いつものあいつ狙い。
あっと言うまにアタリが来て、カサゴが釣れた。
しばらくして、上ちゃんが大声で何か叫んでいる。
近寄ると、何か大きな魚が釣れているようだ。
サゴシだ。サゴシと言うと謎のサカナのように思われているが、サワラのやや小ぶりのやつをサゴシいう。
50センチぐらいまでが、サゴシ。60センチ以上になるとサワラって呼ぶ。
この辺りでは70センチ超えないとサワラって呼ばないみたい。
そこそこ生臭い魚なので、上ちゃんは新艇を汚したくないのか、釣れた魚を両手で高く掲げて写真を撮ろうとしている。
その瞬間、サゴシは大きく跳ねて、再び海の中へ。上ちゃんらしい。
俺もサゴシ狙いたくて、少し沖へ出てみる。
50メートルほど向こうで魚が跳ねた。あ、あそこに何かいる。
そっと近寄ってジグを投げると、ズシンと大きな手ごたえ。
少しドラグを緩めて、魚とのやりとりを楽しむ。
大きなタモ持ってきて良かった。
ほとんどサワラサイズのサゴシ。美味しそう。
その後に、カマスを一匹追加して、納竿。
上陸すると、みんなが待っていた。
竹谷先生はサビキとジグで小魚を数匹。寺西くんはカサゴ一匹だけ。
飯貝くんは、45センチほどのサゴシを一匹と小魚数匹。
上ちゃんはいつの間にか帰ってしまった。
今日の海はとても気持ち良かった。年内にもう一度出られるといいな。
明日も凪いでいたら、出ようかな。
6時過ぎにシップスへ行き、寺西くんとカヤックを2艇積みこみ、橋立へ。
風も波もなく、最高のコンディション。水の透明度も高い。
いそいそと準備をし、やや冷たくなった海水に足を浸しながら、艇を沖へと押しだす。
長くブランクがあって、上手く漕げるかどうか心配だったが、ひと漕ぎごとに艇は軽やかに前に進む。
どうやら体が覚えていたようだ。
沖で釣りを開始。
しばらくして、上ちゃんの艇が追いついてきた。
青い海に緑の艇は鮮やかに映える。
飯貝くんが少し寝坊してきて、寺西くんと飯貝くんは遅れて参加。
最初にイカを狙うが全く釣れない。
メタルジグに変えて、いつものあいつ狙い。
あっと言うまにアタリが来て、カサゴが釣れた。
しばらくして、上ちゃんが大声で何か叫んでいる。
近寄ると、何か大きな魚が釣れているようだ。
サゴシだ。サゴシと言うと謎のサカナのように思われているが、サワラのやや小ぶりのやつをサゴシいう。
50センチぐらいまでが、サゴシ。60センチ以上になるとサワラって呼ぶ。
この辺りでは70センチ超えないとサワラって呼ばないみたい。
そこそこ生臭い魚なので、上ちゃんは新艇を汚したくないのか、釣れた魚を両手で高く掲げて写真を撮ろうとしている。
その瞬間、サゴシは大きく跳ねて、再び海の中へ。上ちゃんらしい。
俺もサゴシ狙いたくて、少し沖へ出てみる。
50メートルほど向こうで魚が跳ねた。あ、あそこに何かいる。
そっと近寄ってジグを投げると、ズシンと大きな手ごたえ。
少しドラグを緩めて、魚とのやりとりを楽しむ。
大きなタモ持ってきて良かった。
ほとんどサワラサイズのサゴシ。美味しそう。
その後に、カマスを一匹追加して、納竿。
上陸すると、みんなが待っていた。
竹谷先生はサビキとジグで小魚を数匹。寺西くんはカサゴ一匹だけ。
飯貝くんは、45センチほどのサゴシを一匹と小魚数匹。
上ちゃんはいつの間にか帰ってしまった。
今日の海はとても気持ち良かった。年内にもう一度出られるといいな。
明日も凪いでいたら、出ようかな。
2015年09月14日
初アオリ、初出艇
今朝は久しぶりのいい天気だったので、上ちゃんと竹谷先生と橋立から出艇。
6時に待ち合わせたが、老人は目覚めが早いので、5時過ぎには着いてしまった。
富山から太田先生という今井先生の友達の塾長さんが、カヤック積んで既に来ていた。
今井くんと来る予定だったが、今井くんは来られなくなったとのこと。
6時になる前に二人で出艇。
朝焼けがとても美しい。久しぶり海。なんだか心が和む。
釣り始めてすぐに太田先生が、「イカ釣れましたー。」と叫んだ。
なんと人生初のイカ釣りで見事ゲット。
名人である俺も負けておられず、すぐに二杯をゲット。
今季初のアオリイカである。もう少し釣られないとオカズにはならない。
そのうちドンと重い手応え。
おいおい、この時期にしてはなかなかのサイズじゃあーりませんか。
この一杯で2人分の刺身は取れる。
そのうち上ちゃんと竹谷先生も出艇。竹谷先生は新艇での初出艇。ニモフィッシャーマン。なかなかかっこいい。
上ちゃんはイカ狙い。竹谷先生はサビキとジグで根魚狙い。
俺はこの後あまり釣れず、エギに間違えて飛びついてきたキジハタを釣り上げただけ。
それもなかなかのサイズ。
上ちゃんはイカ狙いが裏目に出て、痛恨のボウズ。
竹谷先生は良型のキジハタ2匹とカサゴ1匹。初出艇にしてはたいしたもの。
今日は東京から長女がまた帰省してくる。
美味いアオリイカを食べさせられることが出来、まことに良かった。
6時に待ち合わせたが、老人は目覚めが早いので、5時過ぎには着いてしまった。
富山から太田先生という今井先生の友達の塾長さんが、カヤック積んで既に来ていた。
今井くんと来る予定だったが、今井くんは来られなくなったとのこと。
6時になる前に二人で出艇。
朝焼けがとても美しい。久しぶり海。なんだか心が和む。
釣り始めてすぐに太田先生が、「イカ釣れましたー。」と叫んだ。
なんと人生初のイカ釣りで見事ゲット。
名人である俺も負けておられず、すぐに二杯をゲット。
今季初のアオリイカである。もう少し釣られないとオカズにはならない。
そのうちドンと重い手応え。
おいおい、この時期にしてはなかなかのサイズじゃあーりませんか。
この一杯で2人分の刺身は取れる。
そのうち上ちゃんと竹谷先生も出艇。竹谷先生は新艇での初出艇。ニモフィッシャーマン。なかなかかっこいい。
上ちゃんはイカ狙い。竹谷先生はサビキとジグで根魚狙い。
俺はこの後あまり釣れず、エギに間違えて飛びついてきたキジハタを釣り上げただけ。
それもなかなかのサイズ。
上ちゃんはイカ狙いが裏目に出て、痛恨のボウズ。
竹谷先生は良型のキジハタ2匹とカサゴ1匹。初出艇にしてはたいしたもの。
今日は東京から長女がまた帰省してくる。
美味いアオリイカを食べさせられることが出来、まことに良かった。
2015年06月13日
倒れるまで遊ぶ
昨夜は珍しく酒を何も飲まずに寝た。
そのせいか朝5時15分に起床。
起きて最初にやることは、波の高さと風速のチェック。
スマホのアプリのおかげで、部屋にいて海の状態が分かってしまう。
橋立、波の高さ0.3m、風速2m。
ほぼベストの状態だ。ベッドからそっと抜け出し、海水パンツに履き替えて、車に乗り込む。
外に出ると思いのほか涼しくて、上着を取りに戻った。
そして海へ。
わずか7分のドライブ。
カヤックを車の屋根からヨイショと降ろし、釣り具をテキパキそろえて、波打ち際まで引きずっていく。
ほぼベタ凪の海にすっと艇を押しだすと、ふわっと軽くなり、艇は海の上へ。
この瞬間が一番ときめく。膝まで海につかりながら、えいやっと飛び乗り、パドルを手にして数回漕ぐと、後は体が覚えた動作を繰り返すだけ。
最初のころはきごちなかったパドリングも、ばかみたいに出艇しているせいで、かなり上達した気がする。
漕ぐ力が上がれば、それだけ遠くまで出かけることが出来る。
自由に必要なのは、この孤独な時間と繰り返し鍛えた己自身。
沖へ出て、時計を見ると、5時45分。
目覚めてから30分で海の上だ。カヤッカーとしては環境に恵まれている。
釣りも生き方もシンプルな方がかっこいいと思っているので、凝った仕掛けとかは使わない。
今回もメタルジグという金属のルアーを竿先にぶらさげただけ。
それでも丹念に底を叩いていくと、ときおりコツンとアタリがきた後、ごんと竿先が引き込まれる。
魚の命が釣り糸を通して、はっきりと伝わってくる。
今日も美味しそうなカサゴが釣れた。高級魚である。
早朝の海には沖の漁船以外ほとんど船の影もなく、こんなちっぽけな舟で揺られているのは俺ぐらい。
日本海ひとりぼっち。
この時期は5時半も過ぎると日は高く昇っている。
2時間半ほど遊んで帰宅。
玄関に咲いたアジサイが美しく迎えてくれた。
海の上でテニスがやりたくなり、テニスメンバーのラインで招集。
すぐに6人集まり、山中のゆーゆー館のテニスコートへ。
ここは周りが山に囲まれていて、とても気持ちのいいコートだ。
それにしてもこういうときにラインは便利。飲み仲間誘うのもてっとり早い。
今回は男子メインのテニスで、そこそこハードに二時間戦った。
全仏見てから、バックハンドをかっこよく打とうとしてきたが、やはり暴発するだけで、なかなかハードヒットできない。
そのうち日差しの強さに少しふらふらしてきた。
56歳、少し遊び過ぎだろ。
12時過ぎに帰宅してからかみさんとお好み焼きランチに。
満腹になると、さすがに眠くなる。
「銀の匙」という映画見ながら爆睡。
主人公役の中島健人が、寺西先生に似ているとかみさんは言うのだが、どうだろう。
目が覚めたら4時過ぎ。二時間半も寝てしまった。
ということで、今頃このブログを書いている。
それも今回は明らかに日記。(笑)
ネタがないときは、塾長の生活を楽しんでいただきたい。
それではまた。
そのせいか朝5時15分に起床。
起きて最初にやることは、波の高さと風速のチェック。
スマホのアプリのおかげで、部屋にいて海の状態が分かってしまう。
橋立、波の高さ0.3m、風速2m。
ほぼベストの状態だ。ベッドからそっと抜け出し、海水パンツに履き替えて、車に乗り込む。
外に出ると思いのほか涼しくて、上着を取りに戻った。
そして海へ。
わずか7分のドライブ。
カヤックを車の屋根からヨイショと降ろし、釣り具をテキパキそろえて、波打ち際まで引きずっていく。
ほぼベタ凪の海にすっと艇を押しだすと、ふわっと軽くなり、艇は海の上へ。
この瞬間が一番ときめく。膝まで海につかりながら、えいやっと飛び乗り、パドルを手にして数回漕ぐと、後は体が覚えた動作を繰り返すだけ。
最初のころはきごちなかったパドリングも、ばかみたいに出艇しているせいで、かなり上達した気がする。
漕ぐ力が上がれば、それだけ遠くまで出かけることが出来る。
自由に必要なのは、この孤独な時間と繰り返し鍛えた己自身。
沖へ出て、時計を見ると、5時45分。
目覚めてから30分で海の上だ。カヤッカーとしては環境に恵まれている。
釣りも生き方もシンプルな方がかっこいいと思っているので、凝った仕掛けとかは使わない。
今回もメタルジグという金属のルアーを竿先にぶらさげただけ。
それでも丹念に底を叩いていくと、ときおりコツンとアタリがきた後、ごんと竿先が引き込まれる。
魚の命が釣り糸を通して、はっきりと伝わってくる。
今日も美味しそうなカサゴが釣れた。高級魚である。
早朝の海には沖の漁船以外ほとんど船の影もなく、こんなちっぽけな舟で揺られているのは俺ぐらい。
日本海ひとりぼっち。
この時期は5時半も過ぎると日は高く昇っている。
2時間半ほど遊んで帰宅。
玄関に咲いたアジサイが美しく迎えてくれた。
海の上でテニスがやりたくなり、テニスメンバーのラインで招集。
すぐに6人集まり、山中のゆーゆー館のテニスコートへ。
ここは周りが山に囲まれていて、とても気持ちのいいコートだ。
それにしてもこういうときにラインは便利。飲み仲間誘うのもてっとり早い。
今回は男子メインのテニスで、そこそこハードに二時間戦った。
全仏見てから、バックハンドをかっこよく打とうとしてきたが、やはり暴発するだけで、なかなかハードヒットできない。
そのうち日差しの強さに少しふらふらしてきた。
56歳、少し遊び過ぎだろ。
12時過ぎに帰宅してからかみさんとお好み焼きランチに。
満腹になると、さすがに眠くなる。
「銀の匙」という映画見ながら爆睡。
主人公役の中島健人が、寺西先生に似ているとかみさんは言うのだが、どうだろう。
目が覚めたら4時過ぎ。二時間半も寝てしまった。
ということで、今頃このブログを書いている。
それも今回は明らかに日記。(笑)
ネタがないときは、塾長の生活を楽しんでいただきたい。
それではまた。
2014年09月11日
アオリのちカマス
今日は波があったが、あまり風がないので、出艇。
時折くる大きなウネりに乗るとジェットコースターみたいで楽しい。
そんな中、シャクリ続けたら、ずんと重い手応え。
はい、今朝もノリましたあ。

なかなかいいサイズ。
しかし後が続かない。二回続けてバラしてしまった。
近所の奥さんがカマス食べたいというので、メタルジグに変更。
最近オトナ買いしたジグを使う。250円だけど、これが一番釣れる。

底まで落として引いてくると小気味よいゴンという感じのアタリ。
カマスは釣られるとこっちに向かって泳いでくるので、いったんラインのテンションが軽くなる。
バラしたかと思うと釣れている。しかし、クチが弱いので、フッキングしたものが外れることも多々ある。
群れに当たると山ほど釣れる。
艇内に貯まっていくカマスたち。

20匹ほど釣れたのでやめて帰ることに。
四家庭ほどにカマスばらまいて喜ばれた。
明日は波が高いので、出れないかもなあ。
久しぶりに続けて更新。
時折くる大きなウネりに乗るとジェットコースターみたいで楽しい。
そんな中、シャクリ続けたら、ずんと重い手応え。
はい、今朝もノリましたあ。

なかなかいいサイズ。
しかし後が続かない。二回続けてバラしてしまった。
近所の奥さんがカマス食べたいというので、メタルジグに変更。
最近オトナ買いしたジグを使う。250円だけど、これが一番釣れる。

底まで落として引いてくると小気味よいゴンという感じのアタリ。
カマスは釣られるとこっちに向かって泳いでくるので、いったんラインのテンションが軽くなる。
バラしたかと思うと釣れている。しかし、クチが弱いので、フッキングしたものが外れることも多々ある。
群れに当たると山ほど釣れる。
艇内に貯まっていくカマスたち。

20匹ほど釣れたのでやめて帰ることに。
四家庭ほどにカマスばらまいて喜ばれた。
明日は波が高いので、出れないかもなあ。
久しぶりに続けて更新。
2014年09月10日
アオリきたあ
随分更新していないが、いつの間にか九月になり、アオリのシーズンになった。
もちろん毎日のように出ている。
今年はアカイカがあまり釣れないようだが、アオリはなかなか好調。
毎朝10杯前後は釣れる。

やや小さめのエギを投げると、やたらキジハタがアタックしてくる。
そして釣れてしまう。

この時期はカマスも湧いている。メタルジグ投げるたびに釣れる。
本当に秋は楽しい季節である。
もちろん毎日のように出ている。
今年はアカイカがあまり釣れないようだが、アオリはなかなか好調。
毎朝10杯前後は釣れる。

やや小さめのエギを投げると、やたらキジハタがアタックしてくる。
そして釣れてしまう。

この時期はカマスも湧いている。メタルジグ投げるたびに釣れる。
本当に秋は楽しい季節である。
2014年05月29日
久しぶりの尺メバル
ここのところ、波が高く海に出られない日々が続いていたが、昨日は久しぶりに出艇。
そこそこの強風にめげず、橋立海水浴場沖で釣り開始。
キス狙いだけど、なかなか釣れない。
でも海に出るとこんな顔になる。
青い帽子は家族からの誕生プレゼント。ありがたいこってす。
そのうちぽちぽち釣れ始めたが、みんな小さい。
五回アタリが来て、五種類の魚が釣れた。これぞまことの五目釣り。
アイナメ、キス、フグ、ベラときて、後一種類違うサカナだと面白いなと思ったら、カサゴ。
小さいのでみんなリリース。ベラが一番大きかったかな。
昨日味をしめたので、今日は8時くらいから出艇。
橋立の浜ではハマヒルガオが咲き誇っていた。
最初は何も釣れなくて凹んでいたが、小さいアイナメを二匹ゲット。
その後、餌釣りをやめて、メタルジグに換えて釣り始めたとたん、ドンっと大きなアタリ。
緩めにしておいたドラグのせいで、ラインがどんどん引き出される。大物だ。
釣りあげてみると、でかいメバル。30cmはありそうな尺メバルだ。
この後もいい形のカサゴを釣り続け、今日は大漁。
やはり海で遊ぶのは楽しいね。
明日も凪だから出ようかな。これからは日焼けの楽しい季節だね。
ということで、今日の曲は「カリブの熱い夜」からAgainst all odds。
そこそこの強風にめげず、橋立海水浴場沖で釣り開始。
キス狙いだけど、なかなか釣れない。
でも海に出るとこんな顔になる。
青い帽子は家族からの誕生プレゼント。ありがたいこってす。
そのうちぽちぽち釣れ始めたが、みんな小さい。
五回アタリが来て、五種類の魚が釣れた。これぞまことの五目釣り。
アイナメ、キス、フグ、ベラときて、後一種類違うサカナだと面白いなと思ったら、カサゴ。
小さいのでみんなリリース。ベラが一番大きかったかな。
昨日味をしめたので、今日は8時くらいから出艇。
橋立の浜ではハマヒルガオが咲き誇っていた。
最初は何も釣れなくて凹んでいたが、小さいアイナメを二匹ゲット。
その後、餌釣りをやめて、メタルジグに換えて釣り始めたとたん、ドンっと大きなアタリ。
緩めにしておいたドラグのせいで、ラインがどんどん引き出される。大物だ。
釣りあげてみると、でかいメバル。30cmはありそうな尺メバルだ。
この後もいい形のカサゴを釣り続け、今日は大漁。
やはり海で遊ぶのは楽しいね。
明日も凪だから出ようかな。これからは日焼けの楽しい季節だね。
ということで、今日の曲は「カリブの熱い夜」からAgainst all odds。
2014年04月23日
釣りとロックと人生と
昨日に続いて今日も今井先生のお誘いに乗って、福井の浜地から出艇。
無風、ベタ凪という最高のコンディション。
数回出ているが、いまだサカナの手ごたえなし。今日はなんとかして釣りたいと気合い充分。
しばらくして、「釣れましたあ。」と今井くんの大きな声。先を越された。
それからしばらくして俺の竿にも微妙なアタリが。
くんっとしゃくると、ズシっと重い手応え。乗った。
今期初カサゴだ。これからがんがん釣るぞー。
と気合いを入れてみたものの、2匹で終了。それでも大満足。
今井くんは小さいヤツ一匹だけ。ww
それでもこの笑顔。
3時間ほど浮いていたかな。気持ちのいい朝だった。
先日、レッド・ツェッペリンの再結成ライブ2007を見た。
オリジナルメンバーのドラマー、ジョン・ボーナムが1980年に亡くなってから、代わりを入れることなく解散。
その後、再結成することはなかったが、アトランティックレコードの創始者の追悼イベントで一夜限りの再結成。
ドラマーには、ジョン・ボーナムの息子、ジョナサン・ボーナムを迎えての演奏となった。
なんとそのライブのチケットを求めた人は2500万人。手に出来た人は2万人だったという。
チケットにはプレミアムがついて、1枚1900万円で売れたとも言われている。
このライブ前に緊張したジョナサン・ボーナムは吐き続けたという。
ライブ後も楽屋のメンバーの前で土下座し、号泣したと伝えられている。
しかし、メンバーは実に満足そうにライブ中に彼を見ていた。
特にジミー・ペイジの彼を見つめる目は、父親のよう。
最後も抱きかかえるように舞台裏へ消えていった。
ロバート・プラントは老けて、キーを下げてのシャウトだったが、それでもやはりロックスター。
なんか目頭の熱くなるライブだったぜ。
若かりし頃のライブ。1973年。俺の14歳の頃だ。
あれから40年経つが、俺のなかのロックな部分は冷めそうにない。
演奏はできないが、これからも生き方でロックしていこう。
2013年10月11日
カマスの代償
今朝は雨。
海に出ないでいい子にしていた。
少し読書してテレビ見ているうちに晴れてきた。
ヤフー天気の釣りのところでは今日は強風で波もすごいことになっているらしい。
しかし、海快晴というアプリによると橋立は0.3mの波。
とりあえず見に行くと、ベタ凪。風は強いが出られる。
ただし、海の濁りがすごく、サカナは釣れそうにもない感じだ。
たまたまクルマに海水パンツが積んであったので、勢いで出てみることにした。
短時間だけなので、ロッドひとつにメタルジグ二個だけ。あとはクーラーボックス。
風に流されながらもいつものカマスポイントへ。
ダメもとで、ジグを数回キャスト。
ゴツンと小気味いいアタリ。そして走るサカナ。
カマスだっ。
30cmほどのいい型のやつが釣れた。
でも風ですぐにポイントからズレる。
一匹釣っては漕いで戻るの繰り返し。いい運動だ。
それでもかなり釣れる。
足元に貯まっていくカマスたち。
20匹ほど釣ったところで、土砂降りの雨。ああ、これはいかんな、やめどきだ。
ここまではそこそこいいこと。ここから悪いこと。
釣れて調子よく上陸しようとしたら、なんか足がもつれて転倒。
海の中にじゃぽん。あ、携帯が。
救命胴衣の胸ポケットに入れておいたアイフォンが瞬間水没。慌ててタオルで拭いたら、生きていた。
今のところ大丈夫。
クルマのキーも水没。これも今のところ動いている。
流された艇を引き上げようとして、艇の舳先にスネをぶつける。いてて、軽い負傷。
少し血がにじんだ。
カマス20匹の代償はそれなりに高くついたかな。
昼飯はもちろんカマスのフライ。美味しゅういただきました。
海に出ないでいい子にしていた。
少し読書してテレビ見ているうちに晴れてきた。
ヤフー天気の釣りのところでは今日は強風で波もすごいことになっているらしい。
しかし、海快晴というアプリによると橋立は0.3mの波。
とりあえず見に行くと、ベタ凪。風は強いが出られる。
ただし、海の濁りがすごく、サカナは釣れそうにもない感じだ。
たまたまクルマに海水パンツが積んであったので、勢いで出てみることにした。
短時間だけなので、ロッドひとつにメタルジグ二個だけ。あとはクーラーボックス。
風に流されながらもいつものカマスポイントへ。
ダメもとで、ジグを数回キャスト。
ゴツンと小気味いいアタリ。そして走るサカナ。
カマスだっ。
30cmほどのいい型のやつが釣れた。
でも風ですぐにポイントからズレる。
一匹釣っては漕いで戻るの繰り返し。いい運動だ。
それでもかなり釣れる。
足元に貯まっていくカマスたち。
20匹ほど釣ったところで、土砂降りの雨。ああ、これはいかんな、やめどきだ。
ここまではそこそこいいこと。ここから悪いこと。
釣れて調子よく上陸しようとしたら、なんか足がもつれて転倒。
海の中にじゃぽん。あ、携帯が。
救命胴衣の胸ポケットに入れておいたアイフォンが瞬間水没。慌ててタオルで拭いたら、生きていた。
今のところ大丈夫。
クルマのキーも水没。これも今のところ動いている。
流された艇を引き上げようとして、艇の舳先にスネをぶつける。いてて、軽い負傷。
少し血がにじんだ。
カマス20匹の代償はそれなりに高くついたかな。
昼飯はもちろんカマスのフライ。美味しゅういただきました。
2013年10月04日
2013年10月01日
朝焼けに向かえ
今朝もベタ凪。出るしかない。もうお仕事。
あまり釣れないのは分かっているが、とりあえず最初はアオリで始めてみる。
最近エギのロストが多く、残りひとつだけ。スクイッドシーカー頼り。
潮はあまり流れていないので、ややアタリがとりづらい。
定番の沖の一文字の前辺りで釣っていたら、ほんの軽い糸フケが出た。
すかさずシャクる。
ズシリと重い手ごたえ。しかし、重すぎる。
もしかして根がかりかと思ってラインを巻いたら、ゆっくりと巻ける。
そしてずずっと下に引く力。
あ、でかい。
いいアオリがのった。
ライブカメラ付けていたのに、撮るのを忘れた。
この後、投げようとしたらラインが絡まり、ぶち切れてエギだけ海の中へ。はあ。
もうエギなし。
しかたなく、海水浴場近くのカマスポイントへ。
ライブカメラで漕ぐ様子を撮ってみた。
こういう映像見て、カヤッカーが増えるといいなあ。
フェイスブックからの動画リンクだとアイパッドで見られないので、ユーチューブに上げてみた。
風がまことに気持ちいい。涼しくて優しくて、透明で。
こんな幸せな気分、知らないまま死んでいくなんてもったいない。
今すぐカヤック買えばいいのに、と思う。
カマスポイントについて、数投したら、良型のカマスがきた。今日も釣れる。
そのうち、少し深めのところを狙ってみたら、ゴンと強いアタリ。
あれ、カマスじゃない。
えらいグイグイくるぞ。
慌ててネットを後ろから取り出す。前日もここで大物に糸切られているし。
釣りあげてみると、30cmほどの太ったキジハタ。美味しそう。

この後カマスを10匹ほど釣ったら、ジグロスト。納竿。
午後からも出ようかなと、ライン巻き直して行ってみたが、白波が立っていた。
明日まで待つか。
毎日釣りばかり。
カヤック55のホエール君に「俺たちより漕いでますよね。」と笑われた。
でも、ブログ見てますって言ってくる人多いし、誰かが喜んでくれるなら、ブログのためにも出なきゃ。
うそ。単なる釣り好き。
それではまた明日。
多分。
あまり釣れないのは分かっているが、とりあえず最初はアオリで始めてみる。
最近エギのロストが多く、残りひとつだけ。スクイッドシーカー頼り。
潮はあまり流れていないので、ややアタリがとりづらい。
定番の沖の一文字の前辺りで釣っていたら、ほんの軽い糸フケが出た。
すかさずシャクる。
ズシリと重い手ごたえ。しかし、重すぎる。
もしかして根がかりかと思ってラインを巻いたら、ゆっくりと巻ける。
そしてずずっと下に引く力。
あ、でかい。
いいアオリがのった。
ライブカメラ付けていたのに、撮るのを忘れた。
この後、投げようとしたらラインが絡まり、ぶち切れてエギだけ海の中へ。はあ。
もうエギなし。
しかたなく、海水浴場近くのカマスポイントへ。
ライブカメラで漕ぐ様子を撮ってみた。
こういう映像見て、カヤッカーが増えるといいなあ。
フェイスブックからの動画リンクだとアイパッドで見られないので、ユーチューブに上げてみた。
風がまことに気持ちいい。涼しくて優しくて、透明で。
こんな幸せな気分、知らないまま死んでいくなんてもったいない。
今すぐカヤック買えばいいのに、と思う。
カマスポイントについて、数投したら、良型のカマスがきた。今日も釣れる。
そのうち、少し深めのところを狙ってみたら、ゴンと強いアタリ。
あれ、カマスじゃない。
えらいグイグイくるぞ。
慌ててネットを後ろから取り出す。前日もここで大物に糸切られているし。
釣りあげてみると、30cmほどの太ったキジハタ。美味しそう。

この後カマスを10匹ほど釣ったら、ジグロスト。納竿。
午後からも出ようかなと、ライン巻き直して行ってみたが、白波が立っていた。
明日まで待つか。
毎日釣りばかり。
カヤック55のホエール君に「俺たちより漕いでますよね。」と笑われた。
でも、ブログ見てますって言ってくる人多いし、誰かが喜んでくれるなら、ブログのためにも出なきゃ。
うそ。単なる釣り好き。
それではまた明日。
多分。
2013年09月30日
カマスだらけ
今朝も5時過ぎに出艇。
アオリは本当に渋い。アタリすらない。
そんな中でもとりあえず二杯だけキープ。
ちなみにライブカメラで動画撮った。笑
そのあと最近ブームのカマスゲーム。
投げるたびに釣れる。
三艇で釣っていたけど、みんな30匹オーバー。でかいのは30cmもある。
俺のクーラーなんてこんな感じに。

明日も凪ぎだし、こりゃいくしかないな。
ちなみにイイダコも一匹エギで釣れました。ww
アオリは本当に渋い。アタリすらない。
そんな中でもとりあえず二杯だけキープ。
ちなみにライブカメラで動画撮った。笑
そのあと最近ブームのカマスゲーム。
投げるたびに釣れる。
三艇で釣っていたけど、みんな30匹オーバー。でかいのは30cmもある。
俺のクーラーなんてこんな感じに。

明日も凪ぎだし、こりゃいくしかないな。
ちなみにイイダコも一匹エギで釣れました。ww
2013年09月29日
カマスはこうやって釣れる。
毎日カマスが釣れている。
今日は教え子二人連れて、昼からの出艇。

朝も出たけど、アオリ4杯にキジハタ1匹、カマス15匹だった。
一日二度も出られるのは幸せだ。何回出ても飽きない。カマスは美しいサカナだし。

メタルジグによるカマスゲームはなかなか面白い。ヒキ味もいいし、食べても美味しい。
人にあげても喜ばれる。
今日は勢いで新しく買ったfパナソニックのHX-A100で釣りの動画撮った。
なんか偉そうだな、俺。
でもあっと言う間に二匹はさすがでしょ。(笑)
明日も楽しくカマスゲーム。ほんとはアオリ釣りたいんだけどね。
今日は教え子二人連れて、昼からの出艇。

朝も出たけど、アオリ4杯にキジハタ1匹、カマス15匹だった。
一日二度も出られるのは幸せだ。何回出ても飽きない。カマスは美しいサカナだし。

メタルジグによるカマスゲームはなかなか面白い。ヒキ味もいいし、食べても美味しい。
人にあげても喜ばれる。
今日は勢いで新しく買ったfパナソニックのHX-A100で釣りの動画撮った。
なんか偉そうだな、俺。
でもあっと言う間に二匹はさすがでしょ。(笑)
明日も楽しくカマスゲーム。ほんとはアオリ釣りたいんだけどね。
2013年09月25日
イカとカマスと青物と
明日から海が荒れるので、今朝出ておかないとしばらく出られない。
そう思い、まだ暗いうちから橋立へ。5時に出艇。
浅場でティップラン始めるも、暗くてあまり竿先が見えない。
それに潮の流れも緩い。
エギを落としたまま、艇を少し進めようとして漕いだら、竿がしなった。あ、アオリ釣れた。
次も同じパターンで釣れた。やはりある程度のスピードで、エギが水平移動しないと、イカは抱かないようだ。
三杯続けて釣れて調子こいていたら、竿先にラインが絡まり、もうお手上げ状態。
一度ラインを切って、リーダーつなぎ直していたら、釣れてたポイントからかなり沖へ。
仕方なく、一文字前に移動しようと思い、ついでにエギの代わりにメタルジグ付けて、トローリング開始。
これできたのは一度だけ。でも釣れてる人もかなりいるらしい。
そのとき俺はとある重大なことをすっかり忘れていた。
しばらく漕いで、トローリングしていることさえ忘れて一文字前に来たとき、バキっと異音がして、ラインが出ていく音が。
なんとトローリングのジグに青物がガツンときて、昨日修理した部分から竿が再び折れてしまっていた。
やはり強度不足か。直したことすら忘れていた。
それでも慌てて竿を立て直し、青物とファイト。かなり暴れる。ラインがぎゅんぎゅん鳴る。
艇の近くまできたので、ネットで救おうとしたら、そこそこでかいフクラギ。50cmはある。
あせって網に入れようとしたら、ジグのフックが網の外側に引っかかってしまった。
そのままえいやっと艇に取り込もうとした瞬間、バチンとサカナが跳ねて、海の中へ。
竿折られても、釣れれば幸せだったのに、。これじゃ折られ損だ。しくしく。
仕方なくそれから何度もキャストしてももう青物はこない。
あんまり釣れないので、昨日カマス釣れたポイントへ。
今日もうじゃうじゃいる。
艇の下を大群が泳いでいるのが目視できる。
そこに9gほどのメタルジグ落とすとわらわら寄ってきてすぐ釣れる。
落とすだけでスレでも釣れる。気持ちわるいほど釣れる。
あっと言う間に50匹ほど釣れた。サイズもまあまあ。
動画撮ってみた。
こんなふうに落としても平気。どんどん釣れる。
釣れた魚はかみさんの友人に配って、俺が食べたのは二匹だけ。笑

分けてあげた上ちゃんはフライにして食べたらメチャ美味しかったと言う。俺もフライ食べたい。
50釣って、何も残らず。まあ、みんな喜んでくれたからいいか。
今日の釣果。
アオリ4杯、カサゴ1、キジハタ1、クサフグ1、イイダコ1、カマス山ほど。
明日からは出られないので、数日は更新できない。そこんとこよろしく。
そう思い、まだ暗いうちから橋立へ。5時に出艇。
浅場でティップラン始めるも、暗くてあまり竿先が見えない。
それに潮の流れも緩い。
エギを落としたまま、艇を少し進めようとして漕いだら、竿がしなった。あ、アオリ釣れた。
次も同じパターンで釣れた。やはりある程度のスピードで、エギが水平移動しないと、イカは抱かないようだ。
三杯続けて釣れて調子こいていたら、竿先にラインが絡まり、もうお手上げ状態。
一度ラインを切って、リーダーつなぎ直していたら、釣れてたポイントからかなり沖へ。
仕方なく、一文字前に移動しようと思い、ついでにエギの代わりにメタルジグ付けて、トローリング開始。
これできたのは一度だけ。でも釣れてる人もかなりいるらしい。
そのとき俺はとある重大なことをすっかり忘れていた。
しばらく漕いで、トローリングしていることさえ忘れて一文字前に来たとき、バキっと異音がして、ラインが出ていく音が。
なんとトローリングのジグに青物がガツンときて、昨日修理した部分から竿が再び折れてしまっていた。
やはり強度不足か。直したことすら忘れていた。
それでも慌てて竿を立て直し、青物とファイト。かなり暴れる。ラインがぎゅんぎゅん鳴る。
艇の近くまできたので、ネットで救おうとしたら、そこそこでかいフクラギ。50cmはある。
あせって網に入れようとしたら、ジグのフックが網の外側に引っかかってしまった。
そのままえいやっと艇に取り込もうとした瞬間、バチンとサカナが跳ねて、海の中へ。
竿折られても、釣れれば幸せだったのに、。これじゃ折られ損だ。しくしく。
仕方なくそれから何度もキャストしてももう青物はこない。
あんまり釣れないので、昨日カマス釣れたポイントへ。
今日もうじゃうじゃいる。
艇の下を大群が泳いでいるのが目視できる。
そこに9gほどのメタルジグ落とすとわらわら寄ってきてすぐ釣れる。
落とすだけでスレでも釣れる。気持ちわるいほど釣れる。
あっと言う間に50匹ほど釣れた。サイズもまあまあ。
動画撮ってみた。
こんなふうに落としても平気。どんどん釣れる。
釣れた魚はかみさんの友人に配って、俺が食べたのは二匹だけ。笑

分けてあげた上ちゃんはフライにして食べたらメチャ美味しかったと言う。俺もフライ食べたい。
50釣って、何も残らず。まあ、みんな喜んでくれたからいいか。
今日の釣果。
アオリ4杯、カサゴ1、キジハタ1、クサフグ1、イイダコ1、カマス山ほど。
明日からは出られないので、数日は更新できない。そこんとこよろしく。
2013年09月24日
大漁の代償
毎日ベタ凪なので、毎日出てしまう。
今日は前回初ティップランでボウズをくらい、リベンジでアオリイカ釣りに挑む今井隊員も一緒だ。
そこそこ漕げるようになったので、今日はタンデム艇に一人で乗ってもらうことにした。
五時半に橋立から出艇。風も潮もちょうどいい感じ。
二人で右と左に分かれて釣り開始。
すぐに俺にアタリあり、一杯GET。
その後もいい型が釣れ、あっと言う間に三杯。

そろそろ今井隊員の様子を見に行こうと、沖へ漕ぎ出す。
近寄って尋ねると、今初アオリが釣れたのだけど、艇の脇にくっついて取れないらしい。
見ると、イカも必死の形相で、艇の下部にへばりついている。
俺のパドルで剥がしてやり、無事取り込み完了。

喜ぶ今井隊員。
その後も分かれて釣り、俺が六杯釣ったところで、また合流。
なんと今井隊員、四杯も釣っていた。コリャまずい。
そこから本格的な釣り対決に。
結果は俺が八杯、今井隊員六杯。僅差勝ち。
今年は青物が多く、アオリが渋い中、六杯はスゴイ。
自分で初めて釣ったアオリを両親に食べさせてやりたいんです、なんて泣かせること言うから、少し分けてやった。
帰宅して昼寝から覚めると、後から来た白松隊員からのメール。
「カマス、爆釣です!」とのこと。
慌ててメタルジグ持って橋立へ、
二度目の出艇。バカか俺は。
岸からかなり近いところで本当に入れ食い状態。
あっと言う間に40匹ほど釣れた。カマス面白い。
しかし、艇を出すとき、勢いつけて飛びのったら、バキッとイヤな音。
あ、竿が折れました。。。。。
艇のロッドホルダーに入れていたところからきれいに折れていた。
一日二度も出るからこんな目に会うんだ。
帰宅して自分で修理。
ロッドの径に合う棒を買ってきて、セメダイン付けて差し込んで出来上がり。
簡単に直りました。

明日もこれ持って行こう。イカとカマスの大漁だい!
今日は前回初ティップランでボウズをくらい、リベンジでアオリイカ釣りに挑む今井隊員も一緒だ。
そこそこ漕げるようになったので、今日はタンデム艇に一人で乗ってもらうことにした。
五時半に橋立から出艇。風も潮もちょうどいい感じ。
二人で右と左に分かれて釣り開始。
すぐに俺にアタリあり、一杯GET。
その後もいい型が釣れ、あっと言う間に三杯。

そろそろ今井隊員の様子を見に行こうと、沖へ漕ぎ出す。
近寄って尋ねると、今初アオリが釣れたのだけど、艇の脇にくっついて取れないらしい。
見ると、イカも必死の形相で、艇の下部にへばりついている。
俺のパドルで剥がしてやり、無事取り込み完了。

喜ぶ今井隊員。
その後も分かれて釣り、俺が六杯釣ったところで、また合流。
なんと今井隊員、四杯も釣っていた。コリャまずい。
そこから本格的な釣り対決に。
結果は俺が八杯、今井隊員六杯。僅差勝ち。
今年は青物が多く、アオリが渋い中、六杯はスゴイ。
自分で初めて釣ったアオリを両親に食べさせてやりたいんです、なんて泣かせること言うから、少し分けてやった。
帰宅して昼寝から覚めると、後から来た白松隊員からのメール。
「カマス、爆釣です!」とのこと。
慌ててメタルジグ持って橋立へ、
二度目の出艇。バカか俺は。
岸からかなり近いところで本当に入れ食い状態。
あっと言う間に40匹ほど釣れた。カマス面白い。
しかし、艇を出すとき、勢いつけて飛びのったら、バキッとイヤな音。
あ、竿が折れました。。。。。
艇のロッドホルダーに入れていたところからきれいに折れていた。
一日二度も出るからこんな目に会うんだ。
帰宅して自分で修理。
ロッドの径に合う棒を買ってきて、セメダイン付けて差し込んで出来上がり。
簡単に直りました。

明日もこれ持って行こう。イカとカマスの大漁だい!
2013年09月24日
青物がわいている
天気がいいので毎日出ている。
海の上で迎える朝焼けはかなり気持ちいいものだ。

三日ほど前、知人のカヤッカーが母の還暦祝いのために美味しい魚を釣りたいと言った。
それで張り切る俺。
最近アオリイカの調子が悪い。
話に聞くと、青物が大量にわいていて、アオリが怖がって出てこないそうだ。
その日もあちこちで水面がボイル。
慌ててメタルジグに付け替えて投げたら、ラインが細すぎてぶち切られた。
仕方なく地味にイカ釣ることに。
それでも10杯以上は釣れ、還暦祝い用に型のいいのを渡した。
彼自身もタコや青物など釣れたらしい。
それにしても青物にぶち切られて悔しいので翌日にリベンジ。
メタルジグ数個持って沖の一文字へ。昨日その辺でボイルしてたし。
数回キャストすると、ごんっと強烈なアタリ。
ギュギュギュと音を立てながら、リールが逆回転し、ラインが出ていく。
久しぶりのこの興奮。
青物だっ。
竿は半月に曲がり、右へ左へ走るサカナ。
少しずつ巻き上げていくと、艇の下にきれいな青い魚体が。フクラギだ。
ちゃんと用意しておいたランディングネットで取り込み、リベンジ終了。

この日はこの他にアオリ一杯だけ。
お刺身にしてランチに食べた。
この時期のフクラギは脂がのり過ぎておらず、美味しい。
その夜からは町のお祭り。
昔の教え子たちと出会う。みんな美女なっていて嬉しい。
塾長っていい仕事だなあ。

そう言えば、フクラギ釣ってあがってきたら、ゴムボートの方に「ブログいつも見てます。文才ありますね。」と誉められた。
ありがたいことだ。
そういうファンがいるので、たまにはこのブログも更新しないとね。
釣りするのに忙しくてなかなか更新できない。(笑)
そんじゃこれから出艇してきまーす。
海の上で迎える朝焼けはかなり気持ちいいものだ。

三日ほど前、知人のカヤッカーが母の還暦祝いのために美味しい魚を釣りたいと言った。
それで張り切る俺。
最近アオリイカの調子が悪い。
話に聞くと、青物が大量にわいていて、アオリが怖がって出てこないそうだ。
その日もあちこちで水面がボイル。
慌ててメタルジグに付け替えて投げたら、ラインが細すぎてぶち切られた。
仕方なく地味にイカ釣ることに。
それでも10杯以上は釣れ、還暦祝い用に型のいいのを渡した。
彼自身もタコや青物など釣れたらしい。
それにしても青物にぶち切られて悔しいので翌日にリベンジ。
メタルジグ数個持って沖の一文字へ。昨日その辺でボイルしてたし。
数回キャストすると、ごんっと強烈なアタリ。
ギュギュギュと音を立てながら、リールが逆回転し、ラインが出ていく。
久しぶりのこの興奮。
青物だっ。
竿は半月に曲がり、右へ左へ走るサカナ。
少しずつ巻き上げていくと、艇の下にきれいな青い魚体が。フクラギだ。
ちゃんと用意しておいたランディングネットで取り込み、リベンジ終了。

この日はこの他にアオリ一杯だけ。
お刺身にしてランチに食べた。
この時期のフクラギは脂がのり過ぎておらず、美味しい。
その夜からは町のお祭り。
昔の教え子たちと出会う。みんな美女なっていて嬉しい。
塾長っていい仕事だなあ。

そう言えば、フクラギ釣ってあがってきたら、ゴムボートの方に「ブログいつも見てます。文才ありますね。」と誉められた。
ありがたいことだ。
そういうファンがいるので、たまにはこのブログも更新しないとね。
釣りするのに忙しくてなかなか更新できない。(笑)
そんじゃこれから出艇してきまーす。
2013年09月18日
秋から始めるカヤックフィッシング
カヤック買おうかな、どうしようかなって迷っているあなた。
とりあえず買いなさい。間違いなく楽しい世界が広がりますよ。
二本の腕力だけによるシンプルな動力で大海に乗り出す。
そして荘厳な朝焼けに包まれた海で釣りを始める。
オカッパリで釣っている人たちから受ける羨望の眼差し。ああ、快感。
一度買ってしまえば、殆どお金も出ていかないし、沖の堤防への渡船料や釣りいかだへのお金も要らなくなる。
冬の間は厳しいけれど、それでも快晴ベタ凪なら出られます。
この時期早朝の海では青物による水面のボイルが見受けられます。
ボイルの下には必ず巨大魚が。ジグ投げるだけで引き込まれます。艇を引っ張られる場合も。
アオリもシーバスも釣れますぜ。
10万以下で手に入る新しい世界。さあ今年の秋デビューはいかが。
お薦めの艇はこれ。
http://shop.kayak55.com/shopdetail/004005000005/order/
これに持ち運び用のグリップを4つ付ければ、何でも釣れます。シートと送料込みでも10万いかない。
パドルはマーシャスのやつがかっこいいかも。意外に軽いし。
http://shop.kayak55.com/shopdetail/006009000001/order/
さて、後はクルマにキャリア付けて海へゴー。
明日は何が釣れるかな。
とりあえず買いなさい。間違いなく楽しい世界が広がりますよ。
二本の腕力だけによるシンプルな動力で大海に乗り出す。
そして荘厳な朝焼けに包まれた海で釣りを始める。
オカッパリで釣っている人たちから受ける羨望の眼差し。ああ、快感。
一度買ってしまえば、殆どお金も出ていかないし、沖の堤防への渡船料や釣りいかだへのお金も要らなくなる。
冬の間は厳しいけれど、それでも快晴ベタ凪なら出られます。
この時期早朝の海では青物による水面のボイルが見受けられます。
ボイルの下には必ず巨大魚が。ジグ投げるだけで引き込まれます。艇を引っ張られる場合も。
アオリもシーバスも釣れますぜ。
10万以下で手に入る新しい世界。さあ今年の秋デビューはいかが。
お薦めの艇はこれ。
http://shop.kayak55.com/shopdetail/004005000005/order/
これに持ち運び用のグリップを4つ付ければ、何でも釣れます。シートと送料込みでも10万いかない。
パドルはマーシャスのやつがかっこいいかも。意外に軽いし。
http://shop.kayak55.com/shopdetail/006009000001/order/
さて、後はクルマにキャリア付けて海へゴー。
明日は何が釣れるかな。

2013年08月04日
痛い目にあったぜ。
今朝はドラマチックな釣りだった。
まだ夜明け前にヘッドライト付けて出艇。
しばらくイカ狙いでやってみたが、釣れず、ジグを流しながらトローリングしてたら、いきなりヒット。
このトローリング作戦、今まで何度もやってきたが、成功は今回が初めて。
あんまり大きなヒキじゃないので、期待しなかったが小さなコズクラ。
とりあえずキープ。
続けて落とすと何か根がかりしたみたいな感じ。
むりやり引き抜くとかなり重い手ごたえで上がってくる。
海草が付いてきたのかと思ったら、少しヒク。あれ、へんな感じ。
上げてみると、なんとマダコ。そこそこの大きさ。
写真撮ろうとしたら、俺の股間に落ち、慌てていたら、艇のスカッパーホール(水抜き穴)から出て行こうとする。
直径4cmの穴なので、ムリだろうとたかをくくっていたら、どんどん入っていく。
あらら、いつの間にかに全身入れてしまい、そのうち艇の底から海底に脱出。すごいなタコ。
そのうち釣れなくなったので、深場へ移動して引いていると、ガツンとあたり。
中層できたので、シーバスかと思い、大喜びしたらなんとエソ。
すげえ凶悪な顔つき。サカナの中で一番性格の悪そうな顔。
くそ、と思い、ジグのフック外してリリースしようとしたら、大暴れ。
その勢いで上に付いたアシストフックの針が俺の左手に突き刺さる。
いてててててて。
結構深くカエシの付いたところまで刺さり、なかなか抜けない。エソの祟り。
とりあえずペンチで気合いを入れて針を引き抜いたら、ポコっと小さな穴があいた。
エソを投げ捨てて、手をチュウチュウ吸う。痛いよー。
その後たいした釣果もなく納竿。
釣れたサカナはご近所さんへ持っていき、ナスへと変身。
なかなか刺激的な朝であった。
まだ夜明け前にヘッドライト付けて出艇。
しばらくイカ狙いでやってみたが、釣れず、ジグを流しながらトローリングしてたら、いきなりヒット。
このトローリング作戦、今まで何度もやってきたが、成功は今回が初めて。
あんまり大きなヒキじゃないので、期待しなかったが小さなコズクラ。
とりあえずキープ。
続けて落とすと何か根がかりしたみたいな感じ。
むりやり引き抜くとかなり重い手ごたえで上がってくる。
海草が付いてきたのかと思ったら、少しヒク。あれ、へんな感じ。
上げてみると、なんとマダコ。そこそこの大きさ。
写真撮ろうとしたら、俺の股間に落ち、慌てていたら、艇のスカッパーホール(水抜き穴)から出て行こうとする。
直径4cmの穴なので、ムリだろうとたかをくくっていたら、どんどん入っていく。
あらら、いつの間にかに全身入れてしまい、そのうち艇の底から海底に脱出。すごいなタコ。
そのうち釣れなくなったので、深場へ移動して引いていると、ガツンとあたり。
中層できたので、シーバスかと思い、大喜びしたらなんとエソ。
すげえ凶悪な顔つき。サカナの中で一番性格の悪そうな顔。
くそ、と思い、ジグのフック外してリリースしようとしたら、大暴れ。
その勢いで上に付いたアシストフックの針が俺の左手に突き刺さる。
いてててててて。
結構深くカエシの付いたところまで刺さり、なかなか抜けない。エソの祟り。
とりあえずペンチで気合いを入れて針を引き抜いたら、ポコっと小さな穴があいた。
エソを投げ捨てて、手をチュウチュウ吸う。痛いよー。
その後たいした釣果もなく納竿。
釣れたサカナはご近所さんへ持っていき、ナスへと変身。
なかなか刺激的な朝であった。
2013年07月22日
よく遊ぶおっさんたち
やばい、更新忘れるところだった。
昨夜からまた今井先生来て、今朝は5時に橋立の海へ。
上原先生も交えて、今日は大物狙いの日。
俺と今井先生はメタルジグで勝負。上ちゃんは小アジを釣って、エサで勝負。
タンデム艇の二人はテトラ近くで小アジ釣り開始。
俺はひとりでどんどん沖へ出て闘魂ジグで底狙い。すぐにいいヒキがあり、キジハタゲット。
しばらくリリースサイズばかり。
それからまた少し沖へ出て、水深15mぐらいになった時、いきなりリーリングしていたらドーンと強いヒキ。
ごんっ、と合わせてフッキングさせる。
慌てて走るサカナ。かなりラインが引き出される。これはもしかして・・・・。
しばらくヤリトリを楽しんで、水面近くまで引き上げてみると、巨大な魚影が。
ふふふ、シーバスだ。そんなにでかくはないが、それでも嬉しい。
そのときタイミングよく上ちゃんから電話、「何か釣れましたかあ。」
「シーバス。そんなところで小魚っている場合じゃないよ。」
「ええっ、今からそっちへ行きます。」
今井くんと俺の近くまで来て、シーバス狙い始める。
しばらくカサゴとキジハタが釣れ、その後、上ちゃんが叫んだ。「今井くんに大物来てまーす。」
慌てて近寄ってみると、これもそこそこ大きなシーバス。
これで俺たち二人はシーバス仲間。
エサ釣りしているのに、ボウズの上ちゃん。仕方ないか。
上陸後、二人で記念写真。
そして帰宅してから、今度はテニス大会。
小松から堀江先生、能見から竹谷先生も来て、かみさん入れて6人のテニス大会。
これがすごい面白くて大盛り上がり。
朝から睡眠不足でよく遊ぶなあ、俺たち。夏期講習前の最後の日曜だもんなあ。
その後、ランチ食べて解散。
夕方、かみさんと爆睡。2時間半ほど昼寝してしまった。
昨夜からまた今井先生来て、今朝は5時に橋立の海へ。
上原先生も交えて、今日は大物狙いの日。
俺と今井先生はメタルジグで勝負。上ちゃんは小アジを釣って、エサで勝負。
タンデム艇の二人はテトラ近くで小アジ釣り開始。
俺はひとりでどんどん沖へ出て闘魂ジグで底狙い。すぐにいいヒキがあり、キジハタゲット。
しばらくリリースサイズばかり。
それからまた少し沖へ出て、水深15mぐらいになった時、いきなりリーリングしていたらドーンと強いヒキ。
ごんっ、と合わせてフッキングさせる。
慌てて走るサカナ。かなりラインが引き出される。これはもしかして・・・・。
しばらくヤリトリを楽しんで、水面近くまで引き上げてみると、巨大な魚影が。
ふふふ、シーバスだ。そんなにでかくはないが、それでも嬉しい。
そのときタイミングよく上ちゃんから電話、「何か釣れましたかあ。」
「シーバス。そんなところで小魚っている場合じゃないよ。」
「ええっ、今からそっちへ行きます。」
今井くんと俺の近くまで来て、シーバス狙い始める。
しばらくカサゴとキジハタが釣れ、その後、上ちゃんが叫んだ。「今井くんに大物来てまーす。」
慌てて近寄ってみると、これもそこそこ大きなシーバス。
これで俺たち二人はシーバス仲間。
エサ釣りしているのに、ボウズの上ちゃん。仕方ないか。
上陸後、二人で記念写真。
そして帰宅してから、今度はテニス大会。
小松から堀江先生、能見から竹谷先生も来て、かみさん入れて6人のテニス大会。
これがすごい面白くて大盛り上がり。
朝から睡眠不足でよく遊ぶなあ、俺たち。夏期講習前の最後の日曜だもんなあ。
その後、ランチ食べて解散。
夕方、かみさんと爆睡。2時間半ほど昼寝してしまった。
2013年07月19日
安くていい釣りしようぜ。
先日、とあるローカル誌から取材の依頼を受けた。
教育についてかと思ったら、なんと趣味に没頭する50代男性特集とかで、カヤック乗っている写真を載せたいとのこと。
あらあら、もうどちらが本業が分からなくなってしまった。
「乗っているときはどんな感じですか。」と女性記者に聞かれたので、「じゃあ乗ってみてください。」と提案してみた。
「うわぁ、別世界ですね。これ、ハマりそうです。」と記者。
ふふふ、また布教してしまった。
このフログ、思いのほか、読んでいる方多く、影響う受けて同じニモフィッシャーマンを購入した方も数人いる。
まあ、一人で出るには最高の艇だし、安定性もよく、コスパ高いので、安心してお薦めできるのだが。
しかし、もう本業よりカヤッカーとして認知されてしまったら、釣りをする塾長ではなく、カヤッカーが塾長やってます、みたいな感じになってしまうな。
そう言えば、今回は初心者のための確実に釣れるタックルでも紹介しようかと思っていたんだ。
ロッドはティップラン・エギングの用の安いやつでいい。
秋はアオリで大活躍。テンヤにも使えるし、インチクや鯛ラバも使える。根魚も青物も釣れる。
リールは2500番ぐらいのもの。
この辺りで充分。チンしたときに高いリールだとマジ泣ける。
ラインはPEの1号以下のものがいい。0.8号もあれば、大抵の魚は上げられる。
83cmのマダイを釣り上げたときも、こんなラインだった。これも安いやつでいい。
こんなところか。
リーダーは必ず付けるように。フロロカーボンの2号ほどあれば充分。これも安いやつ。
俺は安い道具しか使わない主義。安いやつで高級魚を釣るのが面白い。
釣りは道具ではなく、腕と場所。カヤックで釣れる場所に行けば、間違いなく釣れる。
仕掛けはインチクと鯛ラバ、それにメタルジグがあれば大抵釣れる。繰り返し使えるので、根がかりしない限りはリーズナブルである。
最近よく釣れたやつをリンクしておく。これでキジハタ、カサゴ、シーバス、クロダイなど釣れた。
メタルジグならこれ。
鯛ラバならこれ。安くてよく釣れる。
40年以上釣りやっていて、あんまり釣りには詳しくないんだけれど、とりあえず釣れれば楽しい。
ジグヘッド&ワーム→ひとつテンヤ→インチク&鯛ラバと変遷してきたが、しばらくこれに落ち着きそうだ。
また秋になったら、エギでも紹介しよう。今日はここまで。
教育についてかと思ったら、なんと趣味に没頭する50代男性特集とかで、カヤック乗っている写真を載せたいとのこと。
あらあら、もうどちらが本業が分からなくなってしまった。
「乗っているときはどんな感じですか。」と女性記者に聞かれたので、「じゃあ乗ってみてください。」と提案してみた。
「うわぁ、別世界ですね。これ、ハマりそうです。」と記者。
ふふふ、また布教してしまった。
このフログ、思いのほか、読んでいる方多く、影響う受けて同じニモフィッシャーマンを購入した方も数人いる。
まあ、一人で出るには最高の艇だし、安定性もよく、コスパ高いので、安心してお薦めできるのだが。
しかし、もう本業よりカヤッカーとして認知されてしまったら、釣りをする塾長ではなく、カヤッカーが塾長やってます、みたいな感じになってしまうな。
そう言えば、今回は初心者のための確実に釣れるタックルでも紹介しようかと思っていたんだ。
ロッドはティップラン・エギングの用の安いやつでいい。
秋はアオリで大活躍。テンヤにも使えるし、インチクや鯛ラバも使える。根魚も青物も釣れる。
リールは2500番ぐらいのもの。
この辺りで充分。チンしたときに高いリールだとマジ泣ける。
ラインはPEの1号以下のものがいい。0.8号もあれば、大抵の魚は上げられる。
83cmのマダイを釣り上げたときも、こんなラインだった。これも安いやつでいい。
こんなところか。
リーダーは必ず付けるように。フロロカーボンの2号ほどあれば充分。これも安いやつ。
俺は安い道具しか使わない主義。安いやつで高級魚を釣るのが面白い。
釣りは道具ではなく、腕と場所。カヤックで釣れる場所に行けば、間違いなく釣れる。
仕掛けはインチクと鯛ラバ、それにメタルジグがあれば大抵釣れる。繰り返し使えるので、根がかりしない限りはリーズナブルである。
最近よく釣れたやつをリンクしておく。これでキジハタ、カサゴ、シーバス、クロダイなど釣れた。
メタルジグならこれ。
鯛ラバならこれ。安くてよく釣れる。
40年以上釣りやっていて、あんまり釣りには詳しくないんだけれど、とりあえず釣れれば楽しい。
ジグヘッド&ワーム→ひとつテンヤ→インチク&鯛ラバと変遷してきたが、しばらくこれに落ち着きそうだ。
また秋になったら、エギでも紹介しよう。今日はここまで。
2013年07月15日
氷見まで遠征
今朝も橋立に行ってみたが、波が残っていた。
カヤック積んだ先客がいたので、クルマのナンバープレート見たら、長野ナンバー。
はるばる長野から漕ぎに来て、この波じゃかわいそうだ。
俺はうちへ帰って映画見ることにした。
レッドライト。
超能力者とそれを暴く教授の物語。
退屈はしないが、また見たいというほどでもない。
ロバートデニーロとシガニーウィーバーが出ていた。
やはり釣りしたいので、波のない氷見に行くことにした。
民宿を予約し、いざ出陣。
昼頃に着き、とりあえず阿尾から出艇。
なんも釣れん。
二時間粘ってやめた。
それから以前アオリ釣った場所から再度出艇。
今度はすぐにアタリがきた。
グイグイ引く。
キジハタだ。かなりいいサイズだ。
この後、続けて三匹釣れた。みんなキジハタ。
遠くに見える島を目指して漕いだが、すぐに着いてしまった。
島の周りは海藻だらけで釣りにならない。
6時まで釣って納竿。
毎日サカナ食ってるので、釣れたキジハタは宿のおばちゃんにくれてやった。
宿の風呂は立派だ。海がすぐそこに見える。
風呂はいって、ビール飲んだら、することもない。
泊まることもなかったな。
さて、テレビ見ながら寝るか。
カヤック積んだ先客がいたので、クルマのナンバープレート見たら、長野ナンバー。
はるばる長野から漕ぎに来て、この波じゃかわいそうだ。
俺はうちへ帰って映画見ることにした。
レッドライト。
超能力者とそれを暴く教授の物語。
退屈はしないが、また見たいというほどでもない。
ロバートデニーロとシガニーウィーバーが出ていた。
やはり釣りしたいので、波のない氷見に行くことにした。
民宿を予約し、いざ出陣。
昼頃に着き、とりあえず阿尾から出艇。
なんも釣れん。
二時間粘ってやめた。
それから以前アオリ釣った場所から再度出艇。
今度はすぐにアタリがきた。
グイグイ引く。
キジハタだ。かなりいいサイズだ。
この後、続けて三匹釣れた。みんなキジハタ。
遠くに見える島を目指して漕いだが、すぐに着いてしまった。
島の周りは海藻だらけで釣りにならない。
6時まで釣って納竿。
毎日サカナ食ってるので、釣れたキジハタは宿のおばちゃんにくれてやった。
宿の風呂は立派だ。海がすぐそこに見える。
風呂はいって、ビール飲んだら、することもない。
泊まることもなかったな。
さて、テレビ見ながら寝るか。