ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 俺のブログより面白いブログが上にあります。ぽちっと押してね。 押した方には大物釣れる券を進呈!!(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月26日

遊びから学ぶ

小学生の塾生に紙で作る吹き矢を教えてやった。玉ももちろん紙。

シンプルだけど面白い。ちゃんと作らないと上手く飛ばない。

こんなことから、物理のいろんな法則を体感していく。

人から与えられたオモチャより、自分で作ったものの方が数倍楽しめる。

昔はいろんな遊びを工夫してやっていた気がする。

メンコにしろベーゴマにしろ、自分なりの工夫がそこにあった。負けたくないからいろいろ考えた。




教育に関しても腹が立つのは、要領よく学ぶことばかり提供して、工夫させることをしないということだ。

こんな問題が試験に出るとか、ここだけやっておけば間違いないみたいな安直なダイエットみたいな塾だらけ。

サカナがうじゃうじゃいるところに連れて行かれ、生餌つければほぼ釣れる。しかしそれが楽しいか。

自分らしさの入り込む余地のない遊びや生き方は、まことにもってつまらない。

たがら、いつも同じアトラクションしかないTDLなんかに列作って並ぶなんてアホくさくて到底できない。

いつもと違う海でいつも違う波に揺れながら、想像力を働かせてやる釣りがいかに楽しいことか。

子供の教育に必要なことは、想像力を鍛えることと考えることを諦めさせないこと。

ロマンチスト養成所みたいな塾をやり続けていきたいものである。

  
タグ :教育


Posted by kubogon at 16:51Comments(0)教育