ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 俺のブログより面白いブログが上にあります。ぽちっと押してね。 押した方には大物釣れる券を進呈!!(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月21日

寺西くんの初体験

昨日も海はベタ凪ぎだったので、マイボートで沖へ出ることにした。

今回のメンバーは上ちゃんと寺西くん。

寺西くんは一度も青物が釣ったことなかったので、是非一度は釣らせてやりたいと思っていたのである。

一番最初のポイントで釣り始めると、すぐに俺に大きなアタリが。

青物とは微妙に違う変なヒキ。

釣り上げてみると、80センチオーバーのスズキさん。

画像


少年のような俺のステキな笑顔。

この時期のスズキは美味しい。青物のブリは釣って面白いが、この時期は旬ではないので美味くない。


続いて寺西くんに待望の青物のアタリ。

水面まで引き上げて、もう少しというところで痛恨のバラシ。

巨大な魚は海の中へ。

上ちゃんにも大きなアタリがあったが、これもバラシ。

俺はこのあと、大きなカワハギを釣り、上ちゃんは尺アジを釣ったが、寺西くんはエソという外道の魚を一匹釣っただけ。

画像


この日も青物体験なしで、終わるかと思ったところで、大きなアタリ。

大きくしなる寺西くんのロッド。

「あああ、重いです。」と魚に持っていかれそうになる細い腕。

画像


しばらくやりとりして水面に上がってきたのは待望の青物。

ガンドというサイズのブリ。

画像


釣り終えたあと、興奮で手が少し震えている寺西くん。

まあ、ある意味狩りに近い興奮はある。

またひとつ記憶に残る一日になってよかったね。

釣れた魚は上原先生のお母様にお造りにしていただき、寺西家の夕食の食卓に並ぶことになった。

夜、風呂に入ると、腕がひりりと痛い。

どうやら日焼けしてしまったようだ。

腕時計のあとがこんなに白くなってしまった。

画像


さて、今日もいい天気。今日は久しぶりに今淳が来るので、また海へ。

いい休日になりそうだ。  

Posted by kubogon at 06:35

2016年05月20日

マイボートで大漁だい

昨日は快晴で海もベタ凪ぎ。

久しぶりに一人でカヤック乗ろうかと、シップスへ行き、ミニクーパーへカヤック積もうとしてみた。

きれいなミニなので、カヤック載せて傷つけるのイヤだなあ、と思い、海に出るのを諦めかけたときに、吉崎屋マリーナさんからメッセージが届いた。

「先生の船、仕上がりました。今日から乗れます。」とのこと。

船舶免許を取ったら、マイボートが欲しくなり、安くて質のいい中古艇を探していたら、吉崎屋さんが見つけてくれた。

整備をお願いしていたのが、完了したと言う。

「行きます。行きます。」と興奮気味に返事をし、上ちゃん誘ったら、二日酔いで寝ていた。

寺西くんは喉が痛くで出られないと言う。

飯貝くんだけ空いていて、二人で吉崎屋マリーナへ。

画像


早速船をおろして、釣りに出かけた。

魚探&GPSは最新の液晶のやつなので、晴れていても見やすい。

青物釣ろうと橋立沖のテッパンという漁礁へ向かう。

エンジンはすこぶる快調。波を切って進むマイボートは、とってもいい感じ。

ついに本格的にキャプテンくぼごんだ。

釣り師にとって、マイボートはひとつの夢。この歳でやっと夢がかなった。


途中ナブラが立っていたので、船を停め、軽いメタルジグを投げてみた。

数投すると、どーんと俺に重いアタリ。

気づいてみたら、投げていた竿はエギング用のやつだし、ラインもPE0.8号という細いやつしか巻いてない。

折れそうなぐらい弓なりにしなるエギングロッド。

画像


ドラグを調節して糸を切られないように゜しながら、長時間格闘。

15分ほどかけてやっと魚体がゆらりと水面下に見えてきた。

ブリだ。

ここで玉網を忘れてきたことに気づく。こんなデカイ魚をどうやって船に上げようか。

「手ぬぐいを手に巻いて、魚の口に手を突っ込んで引き上げましょうか。」と飯貝くん。

さすが世界の飯貝、ブラジルでいろいろ釣りをしてきただけのことはある。

船べりに寄せた魚を飯貝くんが、えいやっと手で引き上げた。

ドン、と船内に落ちて、ビチビチと暴れるブリ。

画像


その後も二匹のブリを釣り上げ、マリーナに戻ることにした。

飯貝くんは残念ながらボウズ。まあ、そんなこともあるさ。

吉崎屋さんが写真撮ってくれると言うので、二人でブリ抱えてポーズ。

画像


さて、今日も快晴でベタ凪ぎ。

今日はこれから上ちゃんと寺西くん連れて海へ出る。

どんな巨大魚が待ち構えていることか。ワクワクの朝である。  

Posted by kubogon at 06:58

2016年05月03日

巨大魚は興奮するぜ

現在朝の4時40分。

もう空が明るくなりつつある。

窓の外では鳥が鳴きはじめ、それ以外にはパソコンのファンの回る音しかしない。

ゴールデンウィークも山場を迎え、残すところあと三日となってしまった。

休みになってもならなくても、そんなにやることは変わらない。

釣りして映画見て、音楽聞いている。


昨日は海が凪いでいたので、吉崎屋マリーンで船を借りて沖へ出た。

月曜休みのシェフ、白松隊員を誘ったら、ぜひ参加したいとのこと。

昼やや前から二人で橋立沖を目指した。

途中のポイントで肩慣らしに竿を出し、ジギング開始。

三回ほどルアーを落として、巻き上げてを繰り返していたら、水面近くでガバっとルアーが飲みこまれた。

おお、なかなかのサイズのガンドだ。

画像


「すごいっすねえ。やっぱ持ってるなあ、久保田さんは。」とおだてる白松くん。

その後もすぐに大きなアタリがあり、これはかなりの大物でどんなに巻いてもリールが逆回転してラインが出ていく。

太めのPEなので切られることはないが、あと数メートルというところで、ふわっと手応えがなくなった。

痛恨のバラシ。

興奮したアドレナリンだけが、体内に残ってしまった。

この巨大魚を釣り上げるときの興奮は、味わったことのない人には分からないだろうが、最高に刺激的。

この瞬間、まさにプライスレス。


次のポイントへ移動し、しばらくジグをしゃくっていると、白松隊員が、「きましたぁ。」と叫ぶ。

見ると竿がかなり弓なりに曲がっている。

「そんなに大きくないかもしれないです。」と言いながらも、ラインは出ていく一方。

歯を食いしばりながら、魚と格闘するイケメンシェフ。

数分後にゆらりと水中に見えてきたのは巨大なブリ。

俺のより明らかにデカイ。(笑)

画像


「いやあ、興奮しました。すごいですね、沖の釣りは。カヤックでは味わえない釣りです。」と白松くん。

このあと、俺がもう一匹釣り上げて、帰ることにした。

ガンド二匹をさばく自信がなかったので、山代の上田鮮魚店へ持ち込んで、きれいなお刺身にしていただく。

さすがプロの仕事。食欲が増すきれいな切り身。

ここは隣の直営店「漁火」でランチもやっていて、お魚屋さんだけに美味しい魚が食べられる。お薦め。

画像



そう言えば、昨日長女が大学四年にしてやって自動車の免許を取った。

東京で暮らすには免許は要らないが、社会人になってからだとなかなか取りにくいので、ギリセーフってところか。

今日あたり少し運転させてみるかな。もちろんかみさんのアクアで。俺のミニは壊されたくないし。

我が子の運転するクルマに乗る日が来るなんて、なんかこそばゆい気がする。

まあ、同級生なんて孫がいて、おじいちゃんとかおばあちゃんになっているから、それぐらい当たり前の年齢なんだけどね。

明日からは久しぶりに家族四人でお泊まり旅行。

昔よく行った斑尾高原でのんびりしてくる。たまにはこういう機会も作らないと。

こうやってブログを更新している間に、時計は5時15分。

外はすっかり明るくなってしまった。もちろん家人は誰も起きて来ない。

一人で珈琲でも淹れて、映画でも見るかな。

そんじゃまた。  

Posted by kubogon at 05:22