ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 俺のブログより面白いブログが上にあります。ぽちっと押してね。 押した方には大物釣れる券を進呈!!(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月09日

ティップランの成果

昨日の朝も橋立から出艇して、普通にエギングしてた。

もともとエギングは最近始めたこともあって得意な釣りではない。それでもどうにか5杯釣ってオカズ分は確保。

浜辺を見ると別のカヤックが出艇の準備をしている模様。

赤い艇なので、かひこーぼーのマスターかなと思っていたら、違ってた。

以前橋立でお会いしたことのあるノリさんだった。「あ、塾長。」と海の上の挨拶。

常々ボートエギングの仕方に疑問を持っていたので、この際に聞いてみることにした。

「すいませんが、カヤックでエギングするとき、キャストすればいいですか。それとも真下に落とすだけでいいんですか。」

ノリさんはいろいろ優しく教えてくれた。ナイスガイである。



「落とすだけでいいんです。早く沈む重いエギを使います。30gほどあるので、すぐに着底します。底を確実にとることが肝心です。そこからかるくしゃくってエギを止めて様子を見ます。竿もそれ専用の穂先の柔らかいものを使い、穂先に神経を集中します。イカがエギを抱いた瞬間、穂先に変化が出ますので、そこでアワせると釣れます。」とのこと。

帰ってからネットで調べてみたら、「ティップランエギング」という釣法らしい。初めて聞いた。勉強不足だな、俺。

アマゾンで検索したら、メジャークラフトから専用のロッドが8600円ほどで出ているではないか。もちろんすぐに購入。




ついでにそれに合わせたエギもネットで購入。あとはリールとPEラインも買いたいのだが、金がない。とほほ。

それで今日の日曜日、朝からやはり橋立で普通のエギング。今日は3時間で4杯。コウイカの小さいやつも一杯。

驚いたのは軽いアタリに合わせたら、キジハタが釣れてしまったこと。エギのお尻の部分を飲みこんでしまい、どうにもこうにも外れない。仕方なくグルグル回したら、お尻のトゲトゲがポキリと折れてしまった。500円のエギだけある。



午後から釣り具屋でYamashitaの「エギ王Q LIVE」のピンクとそれの先に付けるエギ王DDシンカーを購入。これで竿さえ届けば、ティップランの試し釣りができる。

さすがアマゾン。昨日の朝頼んだら、2時頃届いた。わあい。これで全てそろったぞ。

早速夕方4時半頃から橋立を出艇。とりあえず今朝釣れた場所へ行き、底までエギを落としてみる。30gもあるのですうっと沈んでいく。

底についたようなので、軽くシャクリ、エギをステイさせて竿先を見つめる。潮の流れはそこそこ速い。

少しすると竿先に軽い変化が。すぐに合わせてみると、ズシリと重い手ごたえ。こ、これは、アオリだあ。



思いがけず釣られたせいかかなり怒っている。カヤックにスミを撒き散らし、えらい迷惑。

それにしてもこんなに早く釣れるとは。

この後も立て続けに3杯釣れ、ティップランの威力を思い知ったのであった。

しかし、この釣法、ひとつ弱点がある。潮の流れが止まったり、風が無風だと全く釣れないということだ。

やはり一定のスピードでエギが底を流れ続けないとダメみたい。

それにしてもノリさんにいいこと教えてもらったなあ。何事も聞いてみるもんだ。

明日の朝もチャレンジみるか。
  

Posted by kubogon at 20:42Comments(2)カヤック 釣り